【波里米粉モニター】グルテンフリー&アレルギー対応たこ焼き | おいしいじかんとちいさなしあわせ

おいしいじかんとちいさなしあわせ

Oishii jikan & chiisana shiawase
ワーキングママの簡単おうちごはんと子育ての記録

昨日は、まあまあのお天気。

 

料理レッスンの日で、

 

クリスマスレッスン初回でした。

 

レッスン自体は早く終わったのですが、

 

娘の友達が誘いに来て、

 

夕方、スケートに一緒に行くというので、急遽、

 

保護者同伴必要な時間帯だったので、

 

一緒に行くことにしました。

 

一日がとてもあわただしかったです。

 

 

 

 

波里の第1回米粉モニター、当選しました。

 

米と米粉が大好きすぎて、

 

米粉マイスターを取得した位なので、

 

めちゃ嬉しいです。

 

もともと、料理用の米粉はこの波里と、ニップンの業務スーパーで売っている米粉をメインに使っているので、

 

あまり抵抗なく使えそうと思ったのと、

 

今後もレッスンで積極的に使いたいと思ったからです。

 

ランチにたこ焼き作りました。 

 

卵、小麦粉、乳製品不使用のアレルギー対応です。

 

小麦粉アレルギーがあると、粉ものあきらめざるを得ないと思いがちですが、

 

米粉ならではのカリっと感があって、

 

おいしくいただけます。

 

 

 

【材料】 20個分

 

波里お米の粉お料理自慢の薄力粉 100g

水 350cc

長芋 50g

昆布茶 小さじ1

鰹節(粉末) 2g

紅しょうが 適量 

たこ 100g

 

米油 適量

 

ソース 適量

鰹節 適量

石蓴のり 適量

卵なしマヨドレなどアレルギー対応マヨネーズ 適量

 

 

【つくりかた】

 

1.たこは1センチ角位に切る。長芋はすりおろす。紅しょうがはみじん切りにする。

 

2.ボウルに水、米粉を入れて泡だて器で混ぜる。

 

3.すりおろした長芋、昆布茶、鰹節、紅しょうがを入れる。

 

4.たこ焼き器に油を塗っておき、よく温まってから生地を流し入れる。

 

5.ある程度生地が固まる前にたこを1キレずつ入れる。

 

6.生地が固まってきたら周りの生地を押し込むようにしてひっくり返す。

 

7.焼き色がつくまで焼く。

 

8.お皿に盛り、ソース、鰹節、マヨドレ、石蓴のりなどをトッピングして完成。

 

 

 

業務スーパーのニップンの米粉より吸水するので、

 

水を増やしました。

 

 

 

 

カリッとするので、

 

薄力粉で作るより断然おいしい。

 

今後もたこ焼きは、米粉で作ります!

 

ここの米粉は450gなので、

 

レッスンに使いやすいんです。

 

やはりレッスンではできるだけ未開封の食品を用意したいので、

 

小さめの容量の方が助かるんです。

 

ほかにもいろいろとやっていますが、失敗だらけ。

 

しばらく、米粉のレシピも増えそうですが、

 

お付き合いくださいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ランキングに参加してみました。

よろしければ、応援のクリックをお願いします。



レシピブログに参加中♪
    ←レシピの検索にも便利です♪


にほんブログ村

 



おうちごはんランキング

 

 

 

料理教室「ちいさなしあわせキッチン」を主宰しています。
 
新北海道スタイルに基づいたおひとりさまから4名までのグループ単位にてプライベートレッスンを実施中。
 
お土産つき料理教室です。
 
お友達登録はこちらからどうぞ↓
 
 

 

 

ID:@003rmerh

 

 

 

 

お気軽にお問い合わせください。