昨日はまあまあのお天気でした。
夜には雨になり、
今日は一日雨です。
朝も降りが激しく、
子供たちを車で送ったりしてあわただしく。
夜中に、はっきりとした音でドアをコンコンと2回たたく音がしてびっくりして目が覚めました。
リビングに通じるドアは開いていて、なぜノックする音が聞こえたのか不明。
でも、誰かがいる様子もない。
(生きている人間はね)
怖くて起き上がることもできず、
子供たちは寝返りは打っているけれど、起きている様子もなく。
ややしばらく1時間程眠ることができず、
これはトイレにいってさっぱりしないと眠れない。。。
1時間程してついに我慢できなくなり、
トイレに行ってからは眠れました。
なので、今朝のお寝坊は私。
朝、仕事から帰ってきたパパさんに話はしたけれど、
あまり信じてはくれず。
わたしは目に見えない存在のしわざ?と思っていますが。
身の回りに具合悪い人っていたかなあ?って思うと、親戚ではいないけど、
レモンくんの保育園時代のお友達のお母さんががんの闘病をしていたっけ、
と思い出し。
初めてレッスンをしたときにモニターレッスンを受けていただいたので、
家に来たことはあるんです。
あれから2年以上。
お元気だといいけれど、学校も違うので、うわさも全く聞かないし。
今日はゆっくり眠れるといいなあ。。。
日曜日、旅行から帰ってきてあわただしく、
ハロウィンらしい料理ができなかったので、
かぼちゃのコロッケと紫色のスープを作りました。
まずはかぼちゃコロッケのご紹介です。
安平産のかぼちゃを使いましたが、
とっても甘かったです。
子供たちがおいしい!と言ってくれました。
写真は翌日の今日、私がランチで食べた写真です。
コロンとデリ風に揚げてますが、
使ったのはいつもの米油ではなく、BOSCOシーズニングオイル、ロースとガーリック。
もうすぐモニター期間も終わるし、
モニター期間にできるだけ使おうと思って。
【材料】 4個分
かぼちゃ 200g
玉ねぎ1/4個
片栗粉 砂糖 それぞれ大さじ1~2(必要に応じ)
(バッター液)薄力粉、水 各大さじ2
パン粉 大さじ4
BOSCOシーズニングオイルローストガーリック 大さじ3-4程度
1.かぼちゃは水分の少ないかぼちゃがよいです。かぼちゃを一口大に切り、皮をむきます。
2.玉ねぎはみじん切りにします。
3.2とかぼちゃを柔らかくゆでるか、シリコンスチーマーに入れて蓋をし、電子レンジで加熱(600W3~4分)。
4.ボウルにいれてあついうちにつぶして冷ましておく。
5.ボウルに冷ました玉ねぎ、必要に応じて砂糖と片栗粉を入れてこねて、4個に分ける。
※やわらかすぎるときは片栗粉を少し増やし、パサつくときは少し水を加える。
6.5の種を、手のひらでまるめる。同様に計4個作る。
7.薄力粉を同量位の水でといておく。固さはちょっとドロドロ位の固さで。
8.コロッケのたねを8にひたしてからパン粉をしっかりつける。
9.フライパンにシーズニングオイルを入れて熱し、180度になったら、コロッケを揚げます。丸いのでころがしながら揚げます。
10.油をきってからお皿に盛りつけます。
今回のかぼちゃはホクホク系でかつ甘いので、砂糖も追加せず、粉も追加してません。
こういうかぼちゃが理想ですな。。。
子供たちがおいしいとパクパク食べてくれたのが嬉しいです。
奥に見えている、いちごは、
豊浦町のいちご。
甘くてびっくりでした。
旬の時期ではないのにね。
【レシピブログの「オイルを使って手軽に本格レシピコンテスト」参加中】
今日は寒暖差がほとんどなく、昼間も10度くらいで寒いです。
大雨で靴と靴下が濡れるほど。
今晩はラーメン献立にしようかなと思っています。
ランキングに参加してみました。
よろしければ、応援のクリックをお願いします。
レシピブログに参加中♪ ←レシピの検索にも便利です♪
にほんブログ村
ID:@003rmerh