昨日は快晴でした。
気温は、26度位だったと思います。
真夏日ではなかったけれど、夏日以上であったのは間違いない。
朝は涼しかったし、昼間もかなり気温は下がったと思います。
昨日で学校はいったん終わり、
今日から夏休みとなった子供たち。
朝6時に起きたら、弱い霧雨が降っていて、
「だったら、ラジオ体操やってないね。」と、初日から行く気なしの弟くん。
目覚ましを鳴らしても起きずに寝ていた姉さん。
初日からいかんのかーい!
・・・というわたしは、忘れ物がないかチェックして、
朝はバタバタで気が付いたら、撮影の時間。
バタバター!と出かけるはめに。
今回の災害食のご紹介は、
依頼があって、1週間もたたず、撮影となったため、
以前の講座やNHKで紹介したものなど過去のレシピを利用し、
新たなレシピ開発は、今日ご紹介する「蒸しパン」のみ。
9月1日に向けて防災の意識を高めようというお話から、
今回の依頼になりました。
帰ってきてからも作ってみました。
家庭に常備してそうな、ホットケーキミックス、常温で保存できる豆乳、瓶詰のジャム。
この3つで電気を使わず、カセットコンロでも作れそうな蒸しパンを作ってみました。
使った材料は写真の3点です。
【必要な器具】
カセットコンロ、ボウル、フライパン、フライパンより一回り小さい皿、アルミカップなど
【材料】 5個分
ホットケーキミックス 1袋(150g)
豆乳 100cc
りんごジャム 大さじ2
※お好みのジャムで。
【つくりかた】
1.カセットコンロ、フライパン、フライパンより一回り小さい皿、ボウル、アルミカップやシリコンカップなどが必要です
2.大きめのジップロックまたはボウルに、ホットケーキミックス、豆乳、ジャム入れて混ぜます。
3.シリコンカップやアルミカップに生地を7分目位まで入れます
直径6センチのカップで5個位が目安です
4.フライパンに水を1カップ程度入れ、皿を置き、その上に3を並べます
5.強火にかけ、蓋をして10分程蒸します。途中水がなくなるようであれば、適宜追加してください
6.くしをさして生の生地がつかなければ完成です。
いつも水分量は、粉と同量なんですが、
ジャムは水分が多いので、他の水分は減らしました。
ボウルがなくてもジップロックがあれば、
洗わずにそのまま捨てられるので、非常時には便利だと思います。
今日は、昼頃に家に戻り、この蒸しパンを再度作って検証して、
レモンくんを初めての床屋へ。
義母が美容室勤めなので、よそにお願いすることはなかったんですが、
パパさんが実家に連れて行く時間がないということで、
ついに床屋デビュー。
床屋って、安いんですね。
とはいえ、女性客はいないので、実際に行けるかというとやっぱり無理かな。
買い物をして戻って、家庭菜園の手入れをして、
あっという間に夜になっていました。
四連休だから、BBQをしたり、外でバトミントンしている人、多かったなー。
ランキングに参加してみました。
よろしければ、応援のクリックをお願いします。
レシピブログに参加中♪ ←レシピの検索にも便利です♪
にほんブログ村