ローリングストックのある暮らし | おいしいじかんとちいさなしあわせ

おいしいじかんとちいさなしあわせ

Oishii jikan & chiisana shiawase
ワーキングママの簡単おうちごはんと子育ての記録

昨日は、快晴。

 

雲一つない快晴ぶり。

 

今日は空の色は薄く、白っぽい。

 

気温は26度になる予想です。

 

夏日ではあるけれど、真夏日レベルではないので、ホッ。

 

今日は終業式です。

 

二学期制になったから通知表をもらってくる日ではないんですが、

 

明日から夏休みになります。

 

今日給食はあったのでホッとしましたよ。

 

 

 

明日撮影日なのですが、

 

とある新聞社さんで、

 

わたしの「ローリングストックのある暮らし」を取り上げていただけるそうで、

 

私自身もストック品を見直してみました。

 

このあと今年中に消費する食品、期限のチェックをしてみました。

 

どんな食品をストックしているか、ですが、ざっとこんな感じです。

 

 

 

 

紙パックは期限が近いので、フル回転で回しています。

 

野菜ジュースについてはケース買いです。

 

ミートソース、スープなどによく使っているので。

 

避難生活を想定するのであれば、野菜不足が予想できるので、

 

野菜ジュースがあるととても役に立ちます。

 

缶詰などは劣化していない限り、期限がきれても食べることはできるので、

 

自分や家族のごはんには使います。

 

びんやレトルトは期限が半年や1年なので、

 

早めに使い切るようにします。

 

 

 

 

100円くらいのケースなんですが、缶詰の期限は3年目安なので、

 

6個用意し、半年ごとに分けて保管しています。

 

ふせんに期限を書いて、マスキングテープではがれないようにとめています。

 

この量に入る程度を常にストックしており、

 

ほかのご家庭よりはかなり多いのかもしれません。

 

今のように、暑くて、火を使いたくないときにかなり役に立ちます。

 

 

 

 

 

こんなふうに収納しています。

 

うちの母もわりとストックしてしまうタイプのようで、

 

わたしもそういうところは似ていて(笑)。

 

でも期限の古いものから使えるような工夫は自分なりにしているつもりです。

 

無洗米10kg1袋はかならずおいているし、

 

水も長期保存水1ケース、2Lサイズ2ケースの3ケースのほか、職場から支給された500mlペット数本と、

 

500mlお茶1ケースストックしているので、

 

家族4人で1週間は食べられそうかな?

 

 

 

・・・そんな「ローリングストックのある暮らし」でした。

 

 

 

ランキングに参加してみました。

よろしければ、応援のクリックをお願いします。



レシピブログに参加中♪
    ←レシピの検索にも便利です♪


にほんブログ村

 



おうちごはんランキング