本みりんでチリソース&ナンプラーソースも本格的♪シンガポールチキンライス(海南鶏飯) | おいしいじかんとちいさなしあわせ

おいしいじかんとちいさなしあわせ

Oishii jikan & chiisana shiawase
ワーキングママの簡単おうちごはんと子育ての記録

昨日は雨からの快晴でした。

 

朝は、結構雨が激しく、子供たちが登校するころには弱くなりましたが、

 

やがて雨があがり、快晴に。

 

気温もぐんと上がり、20度くらいまで上がって汗ばむ陽気に。

 

午後からは在宅勤務だったので、あいまに、

 

月曜日に買ってきた苗の植え付けを行いました。

 

子供たちが学校から帰ってきたら、子供たちの自転車の練習につきあって。

 

レモンくんも三日目にして、補助なし自転車ほとんど乗れるようになりました。

 

はじめだけふらつくので押さえてあげれば。

 

姉さんは今日からまた練習です。

 

 

 

タカラレシピコンテスト、

 

楽しく参加させてもらっています。

 

今までの定番料理も含め、

 

発酵調味料の力ってすごい!と思う、発見がいっぱいで、ワクワクします。

 

前から本みりんと清酒を使って作ってみたいと思っていた、

 

「シンガポールチキンライス」

 

を作ってみました。

 

シンガポールチキンライスは、

 

一昨年、東京丸の内のシンガポール料理店ではじめて、自分のつくるなんちゃってじゃない、

 

本物の味というものを知りました。

 

シンプルながらにおいしい、と思います。

 

ソースはチリソースとナンプラーソースの二種類を用意。

 

どちらも本みりんを使います。

 

 

 

 

 

 【材料】 二人分

 

米 1合

水 400cc位で調整

鶏もも肉 1枚

タカラ料理のための清酒 大さじ2

 

ごま油 大さじ1

にんにくスライス 1片分

塩 少々

ブラックペパー 少々

 

ねぎの青い部分 2本分

塩 小さじ1/2

ブラックペパー 少々

料理のための清酒 大さじ1

本みりん 大さじ1/2

 

本みりん 100cc

 

レタス 2枚

きゅうり 1/2本

トマト 1個

 

(チリソース)

豆板醤 小さじ1/2

酢 小さじ1

水溶き片栗粉(片栗粉小さじ2、水大さじ2を混ぜたもの)

 

(ナンプラーソース)

ナンプラー 大さじ1/2

にんにくすりおろし(チューブ可) 小さじ1/2

ごま油 小さじ1/2

 

 

【つくりかた】

 

1..鶏肉は皮側にはフォークで何か所かさし、反対側はかるく包丁でたたいておく。

 

2.ジップロックに清酒を入れ、鶏肉を入れて、できれば1時間おく。

 

3.米は洗って30分程吸水させる。

 

4.フライパンにごま油を入れて熱し、にんにくを炒め、香りが出てきたら、にんにくをはしによけ、鶏肉を入れ、塩、ブラックペパーを振り、まわりに清酒をふって、ホイルをかぶせ、蒸すように軽く焼く。両面軽く焼き色を付ける。

 

5.炊飯器に米、水、ねぎ、塩、清酒、本みりん、鶏肉と肉汁ごとフライパンの中身をすべて入れて炊飯器で炊く。

 

6.炊きあがり後10分程むらす。

 

7.鍋に本みりんを100cc入れ、5分程度に立たせて火を止める。

 

8.7を半量に分ける。半量にはチリソースの材料を入れてあえ、もう半量には、ナンプラーソースの材料を入れてあえる。

 

9. お皿に半量ずつご飯を盛り、その上に切った鶏肉を半量ずつのせ、レタス、きゅうり、トマトを切って添えて完成。

 

 

 

 

 

 

 

お肉もお酒の力でしっとりと柔らかったですし、

 

ごはんは味がしみこんでておいしかったです。

 

 

うちのパパさんが嫌がるので入れなかったけれど、

 

コリアンダーの香りをきかせてもおいしいのかな?と思いました。

 

また食べたいな!ヘルシーだし。

 

 

 

レモンくんから夜寝る前にノートなくなっちゃった~!と騒がれました。

 

今日買いに行ってきます!

 

 

 

 

 

ランキングに参加してみました。

よろしければ、応援のクリックをお願いします。



レシピブログに参加中♪
    ←レシピの検索にも便利です♪


にほんブログ村

 



おうちごはんランキング