小豆の水煮はスープジャーにお任せ♪赤飯風小豆の炊き込みごはん | おいしいじかんとちいさなしあわせ

おいしいじかんとちいさなしあわせ

Oishii jikan & chiisana shiawase
ワーキングママの簡単おうちごはんと子育ての記録

昨日は雨でした。

 

朝早い時間帯に買い物に行き、一日中おうちで過ごそう、と思っていたのですが、

 

パパさんが急に、寿司が食べたいと言い出し、

 

超めんどくさいと思って聞き逃すふりをしていたんです。

 

でも諦め切れなかったようで、

 

高速にのってコストコへ。

 

閉店間際の時間帯だったけど、

 

それなりに混んでいました。

 

なかなか買えなかった戦利品もあるので、

 

また改めて紹介しますね~ 

 

 

 

 「おいしいはエール」のキャンペーンで小豆を頂きました。

 

 

いつも小豆の水煮缶を使って赤飯を炊いていましたが、

 

スープジャーで小豆を柔らかくして。

 

今回は、ゆめぴりかを固めに炊いて、

 

赤飯風に。

 

 

 

 固めに炊くと、確かに、赤飯に近いもちもち感。

 

これはゆめぴりかならでは。

 

 

【材料】  

 

小豆 60g

熱湯 200cc

 

【つくりかた】

 

1.小豆は洗ってざるにあげておく。

 

2.スープジャーにの小豆を入れ、熱湯を注ぐ。

 

3.ふたをして半日放置する。

 

 

 

 

 

【材料】 1合

 

上記の小豆のうち半量程度 30gくらい

煮汁 180cc~190ccくらい(足りなければ水をたす)

北海道米ゆめぴりか 1合分

 

【つくりかた】

 

1.米をといでおく。

 

2.窯に1の米、煮汁(足りなければ190ccになるまで水を足す)、小豆を入れて炊飯する。

 

3.蒸らしてから器に盛りいただきます。お好みでごま塩をかけていただいても。

 

 

おいしくて一人でも一合食べられそうでした。

 

危険!

 

 

 

今日は子供たちのクラス発表の日でした。

 

終了時刻が書いてなったので、

 

2年生になるレモンくん、姉さんの時間帯にあわせて見に行ったのですが、

 

貼ってなかったというので、困ったなーと思っていたら、

 

11時頃メールが入ってきて、

 

「おたよりに終了時刻の記載がなく申し訳ありませんでした」「12時~13時まで保護者の方に公開します」

 

えー、今頃遅いよ!

 

と思いながら予定外だったのに、学校に昼の時間帯にみに行く派目に。

 

クラス替えはなかったので、担任の先生だけの発表だったんですけどね。

 

明日から姉さんのほうは登校がスタートしますが、

 

入学式までの三日間は、給食なしなので、

 

あともう少しの辛抱です。

 

 

 

 

 

読漢字問題第72問です。

 

「合歓木」

 

何と読むでしょうか?

 

答えは次の記事にて。。。

 

 

 

ランキングに参加してみました。

よろしければ、応援のクリックをお願いします。



レシピブログに参加中♪
    ←レシピの検索にも便利です♪


にほんブログ村

 



おうちごはんランキング