昨日はお天気は良かったです。
気温は朝は高めでしたが、
夕方にはマイナス気温に。
どんどん下がって今朝は、マイナス9度まで下がりました。
今週は平日4日仕事だったけれど、ハードスケジュール。
トイレに行く暇もなかったんですが、
在宅勤務体制を整えていたんですよね。
受けたFAXを、パソコンで受信し、返信するという設定を一日がかりで終え、
来週からに備えました。
北海道もいつ緊急事態宣言が出るかわかりませんので。
本日のおひとり様ランチ。
甘くないかぼちゃ、
煮物には厳しいし、水分も多いので、コロッケに。
もちっと餅入りかぼちゃコロッケです。
足りなかったの冷凍かぼちゃも足しました。
皮は大ざっぱでもOK.
固い切り餅もほどよいもちっと感になります!
【材料】 4個分
かぼちゃ 250g
玉ねぎ1/4個
片栗粉 砂糖 それぞれ大さじ1~2(必要に応じ)
切り餅 1個
(バッター液)薄力粉、水 各大さじ2
パン粉 大さじ4
米油 大さじ4程度
1.かぼちゃは水分の少ないかぼちゃがよいです。かぼちゃを一口大に切り、皮をむきます。
2.玉ねぎはみじん切りにします。
3.2とかぼちゃを柔らかくゆでるか、シリコンスチーマーに入れて蓋をし、電子レンジで加熱(600W3~4分)。
4.ボウルにいれてあついうちにつぶして冷ましておく。
5.ボウルに冷ました玉ねぎ、必要に応じて砂糖と片栗粉を入れてこねて、6個に分ける。
※やわらかすぎるときは片栗粉を少し増やし、パサつくときは少し水を加える。
6.切り餅をスケッパーで6等分に切る。
7.5の種を、手のひらで平たくし、餅を1つのせてまるめる。同様に計6個作る。
8.薄力粉を同量位の水でといておく。固さはちょっとドロドロ位の固さで。
9.コロッケのたねを8にひたしてからパン粉をしっかりつける。
10.フライパンに揚げ油を入れて熱し、180度になったら、コロッケを揚げます。丸いのでころがしながら揚げます。
11.油をきってからお皿に盛りつけます。
もう少し健康志向なコロッケにしても良かったかな?
でも今までコロッケを自分で自作する機会は少なく、
惣菜コーナーのコロッケを買うことが多く、
自分でつくる機会は圧倒的に増えました。
今年は今まで以上にチャレンジの年にしたいです。
プライベートで多忙中のため、
しばしの間、難読漢字問題はお休みします。
ランキングに参加してみました。
よろしければ、応援のクリックをお願いします。
レシピブログに参加中♪ ←レシピの検索にも便利です♪
にほんブログ村