【モニター】親子で作って楽しもう♪本みりんで五平餅 | おいしいじかんとちいさなしあわせ

おいしいじかんとちいさなしあわせ

Oishii jikan & chiisana shiawase
ワーキングママの簡単おうちごはんと子育ての記録

昨日は快晴でした。

 

こんないい天気の日におうちにいてはもったいない!

 

ってわけで、札幌にある芸術の森にお出かけしてきました。

 

今月いっぱいまで野外美術館が無料なんです。

 

なので、駐車料金だけはかかるんですけど、

 

初めて行ってきました。

 

芸術の森自体は何回もあるんですけど、

 

野外美術館入ったことがなくて。

 

けっこう山の上を上るようで、

 

軽い登山くらいのつもりがないとダメですね。。。

 

はきにくい靴でいったので辛かったです。

 

 

 

私は芸術家なタイプではありませんが、

 

姉さんがアーティストなので、

 

連れていきたいとずっと思っていました。

 

 

 

 

 

五平餅が食べたくなりまして、

 

ランチに作りました。

 

つぶしたごはんを香ばしく焼いて。 

 

ごはんをつぶす作業はこどもにも手伝ってもらうといいと思います。

 

 

実際、とても楽しそうにお手伝いしてくれるんですよ。

 

最初に作ったときは、朝ドラの影響です。

 

「半分、青い」

 

食べてみたい、作ってみたいといったのは子供たちからでした。

 

五平餅おいしそうでしたからね。

 

今回、本みりんのコンテストで、

 

絶対作ろうと思っていました。

 

ごはんつぶしたり、団子を丸めたり、

 

子供ってそんな作業が好きなのです。

 

今回も楽しみながらのぞませていただきました。

 

 

 

 

 

 

【材料】 2本分

 

炊いたごはん 200g

わりばし 2本

(たれ)

醤油 大さじ1

タカラ本みりん 大さじ2

ごま 小さじ1/2

すりごま 小さじ1/2

 

 

【つくりかた】

 

1.ごはんはできれば粘りの強い品種の柔らかいご飯を使用。水分多めの柔らかめに炊いたご飯でも可。

 すり鉢に入れてごはんをよくつぶす。

 

2.手に水をつけながら、つぶしたごはんを割りばしに巻きつけるようにはりつける。

 

3.ガスグリルで軽くやき目が付くまで5分程度、焼く。

 

4.たれの材料を混ぜ合わせ、刷毛で塗る。

 

5.再びガスグリルで焼き目が付くまで数分焼く。

 

 

ごはんは、北海道米ゆめぴりかを使用しました。

 

粘りの強い品種、

 

北海道米であれば、おぼろづき、ゆめぴりかが作りやすいです。

 

また、水分多めに炊いたご飯がつぶしやすく、作りやすいです。

 

よかったらお試しくださいね。

 

 

【レシピブログの「タカラ本みりんレシピコンテスト2020」参加中】

 

タカラ本みりん簡単料理レシピ
タカラ本みりん簡単料理レシピ

 

 

 

今日も暑いです。

 

 

本日の収穫野菜

 

 

 

かなり大きなトマトを2個収穫。

 

とうもろこし、そろそろ収穫してみようかな。

 

 

 

 

 

 

ランキングに参加してみました。

よろしければ、応援のクリックをお願いします。



レシピブログに参加中♪
    ←レシピの検索にも便利です♪


にほんブログ村

 



おうちごはんランキング