おうち外食♪おうちでモスバーガー風ランチ | おいしいじかんとちいさなしあわせ

おいしいじかんとちいさなしあわせ

Oishii jikan & chiisana shiawase
ワーキングママの簡単おうちごはんと子育ての記録

昨日はまあまあのお天気でした。

 

気温は最高17度とのことでしたが、

 

それほど上がったようには思われず、過ごしやすい気温でした。

 

一日中在宅勤務だったのですが、

 

昨日はあまり仕事がなく、のんびり。

 

仕事がないと眠気との戦いです。

 

今日は子どもたちは最後の分散登校日。

 

来週からは学校スタートします。

 

 

 

今日は半日出勤だったのですが、

 

昨日で終日在宅勤務も最後だろうと思い、

 

おうち外食シリーズは、モスバーガー風ランチ。

 

パンも手作りしました。

 

 

 

見た目につっこみどころ満載ではあるのですが、、、

 

手作りなら塩分を控えめにできるのがいいところ。

 

おうちでモスバーガー風ランチ、楽しみました。

 

たしかバスケットで提供されたような気がしたので、

 

バスケットにしましたが。。。違ったかな?

 

ハンバーガー用ワックスペーパーとポテト用は、

 

セリアで購入したものです。

 

【材料】 4個分

 

バンズパン 4個

マーガリンまたはオリーブオイル 適量

 

(ハンバーグ)


豚ひき肉 200g

玉ねぎ1/4個みじん切り

醤油、みりん 各大さじ1

食パン 30g

牛乳 50g

ナツメグ、ブラックペパー 各少々

オリーブオイル 適量

 

(トマトソース)

トマトジュース(濃縮) 50cc

玉ねぎ1/4個みじん切り 

豚挽肉 20g

にんにくチューブ 小さじ1/2

ブラックペパー 数回ふり

ナツメグ 少々

ハーブソルト 少々

 

(トッピング)

玉ねぎみじん切り 1/4個分

トマト 1個 1センチの厚さに輪切りスライス

マスタード 適量

マヨネーズ 適量

 

 

【つくりかた】

 

1.バンズパンの半分に切った内側にマーガリンかオリーブオイルを塗っておく。

 

2.ハンバーグを作ります。食パンをちぎって、牛乳に浸しておく。

 

3.玉ねぎはみじん切りにする。1/4量ずつトマトソースをつくるのに使用するため別にしておく。

 

4.フライパンにオリーブオイルを入れ、玉ねぎみじん切り3の半量を炒める。

 

5.柔らかくなったrあ醤油、酢、みりんを加え、火を止めて冷ます。

 

6.ボウルにひき肉を入れ、木べらでこねる。

 

7.牛乳に浸した食パン、冷ました玉ねぎを加え、ブラックペパー、ナツメグを加える。

 

8.木べらでこね、ビニール手袋をつけて、手で4つにわけ、成形し、キャッチボールを20回ほどして空気を抜く。

 

9.フライパンにオリーブオイルを入れて熱し、ハンバーグを並べる。

 

10.中火でホイルをふんわりかぶせて焼き、下側が固まったらひっくり返す。

 

11.両面焼き色が付いたら火を止める。

 

12.トマトソースを作る。材料を、鍋に入れ、火にかけ、数分煮たら火を止める。

 

13.バンズパンの下側にパテ、マスタード、マヨネーズ、みじん切りにした玉ねぎをのせる。。

 

14.その上にミートソースを1/4量ずつのせ、スライスしたトマトをのせ、パンでサンドして完成。

 

 

百聞は一見にしかず↓

 

 

 

画像お借りいたしました

 

 

私もモスバーガーはもう何年も食べていないので、

 

再現レシピになっているかというと自信がありませんが、

 

手作りは塩分が控えめで、

 

手作り感もあって、おいしかったです。

 

 

 

 

野菜ジュースの買い置きはこれ↓

 

ローリングストック品としてオススメです。

 

我が家は12本1ケースを買い置きし、賞味期限ごとに入れ替えてます。

 

トマト缶を使うレシピもこの野菜ジュースで代用できます。

 

ミートソース、トマトソース系パスタ、煮込みハンバーグなど

 

トマト缶の代わりに使えます。

 

 

 




ま、子供たちが喜んでくれればいいかな?

 

 

今日はかっこうの鳴き声が響く、爽やかな初夏って感じ。


気温が20度を超える予想。


まだ感じませんが、暑くなるかな?



 

暖かい日は、夜ストーブを付けることなく過ごせるようになってきて、

 

珍しく朝も肌寒いと思いつつも、ストーブが必要なかったです。


まもなく子供たち帰宅して、ワタワタうるさくなりそうです。

 

 

 

 

 

ランキングに参加してみました。

よろしければ、応援のクリックをお願いします。



レシピブログに参加中♪
    ←レシピの検索にも便利です♪


にほんブログ村

 



おうちごはんランキング