昨日は一日中、雨でした。
午前中の方が激しくて午後は弱い雨。
しかもめっちゃ寒くて、一日ストーブを消すことができませんでした。
今日もややどんより天気です。
気温は少し上がるかな?
週末、地元産の小粒いちごが安かったのでお買い上げ。
でも食べてみたら酸っぱい感じだったので、
小粒いちごでケーキを作りました。
期限が近い生クリームは買わないけれど、
生クリームはぼちぼちですが、手に入るようにはなってきました。
小麦粉は相変わらず、手に入らないし、しかも高くなっていてびっくり。
料理教室も再開したいけれど、響くなあ。。。
今回生地はココアで、クリームはチョコ。
ココア生地は一度失敗してしまい、二回目です。
デコレーションにしたのは初めてです。
上からの写真だとどれくらいいちごが山盛りなのかわかりにくいのだけど、
横から見た感じ、これくらい。
ともかく、見た目は突っ込みどころ満載ですが、
味は今まで一番出来がよかったです。
【材料】 15センチ1台分
(スポンジ)
卵 2個
グラニュー糖 45g
北海道産薄力粉ファリーヌ 35g
純ココア 5g
コーンスターチ 10g
こめ油 小さじ2
牛乳 小さじ2
洋酒キルシュ 数滴
(クリーム)
ミルクチョコ(板チョコ)1枚
生クリーム 150cc
洋酒(キルシュ)数滴
いちご 1パック
粉砂糖 適量
【つくりかた】
1.卵は常温に戻しておく。
2.薄力粉、コーンスターチ、ココアをあわせて2回ふるっておく。
3.ボウルに卵を割りいれ、白っぽくなるまで泡立て、グラニュー糖を3回くらいに分けて入れながらさらに泡立てる。
4.リボン状にたれてたらした線が残る程度になるまで低速で泡立てる。オーブン余熱スタート。
5.2の粉類を何回かに分けて卵をつぶさないように混ぜていく。
6.洋酒を数滴加え、油と牛乳を混ぜる。
7.ケーキの型(敷紙をしいていたもの)に流し込み、トントンと表面をならす。
8.180度35分オーブンで焼く。
9.網の上でさかさまにさまし、型、敷き紙をはずす。
10.スポンジを横半分に切る。
11.板チョコを細かく刻み、大きめの耐熱ボウルに入れ、電子レンジ500W1分加熱する。
12.11に生クリーム半量100cc程度入れ、泡立てなじませる。
13.残りの生クリーム、洋酒を入れ、7分くらいまで泡立てる。
14.しっかりめの角が立つまで泡立てる。
15.スポンジ下側の表面にクリームを塗る。
16.3等分または半分にしたいちごをしきつめる。
17.さらにクリームを塗る。
18.上のスポンジをのせ、クリームを塗る(回転台があると便利)。
19.いちごをのせ、残ったホイップクリームを絞って飾る。
20.冷やして完成。
15センチケーキは、あっという間になくなります。
チョコレートケーキを作ったのは2回目ですが、
デコレーションは初めて。
今までで一番ふわふわでおいしかったです。
次、誕生日の人は自分だけど、その前に作るような気がします。
私も通常通りになりますが、
子供たちの学校も6月から通常通りになるとの連絡が。
また、忙しくなりそうです。
ランキングに参加してみました。
よろしければ、応援のクリックをお願いします。
レシピブログに参加中♪ ←レシピの検索にも便利です♪
にほんブログ村