フィットチーネでいただく本格ボロネーゼ | おいしいじかんとちいさなしあわせ

おいしいじかんとちいさなしあわせ

Oishii jikan & chiisana shiawase
ワーキングママの簡単おうちごはんと子育ての記録

昨日は一日中雪の予報でした。

 

朝ですらプラス気温で暖かいと感じました。

 

雪は雨になるのか?と思いきや、

 

次第に風が強くなり、

 

職場に着いた当たりから吹雪き始め。。。

 

昼少し前に晴れ間が見えて雪はやんだのですが、

 

いまだに強風。。。

 

 

 

いつも朝はご飯を必ず炊いていますが、

 

今週はレモンくんごはん不要デーがあり、

 

炊かなかった日に、パスタをいただきました。

 

今日もそうなんですけどね~

 

 

 

クックパッドアンバサダーとして活動もしていますが、

 

今回ご紹介させていただくのは、

 

おひとり様でも家族にもおいしい笑顔が見られそうな、本格ボロネーゼ。

 

お店気分を味わいたいので、フィットチーネでいただきました♪

 


 

 

Cpicon フィットチーネでいただく本格ボロネーゼ by アップルミント15

 

 

 

 

我が家はミートソースに関してはもう10年くらい前から市販のソースの味があわなくて、買っていません。

 

手作りならではのおいしさを知ってしまうと、もう市販には頼れないんです。

 

昨年、教室でも1回、ミートソースを使ったパスタをご紹介しましたが、

 

手作りならではの本格的な味をみなさんにぜひ知ってもらいたいと思います。

 

私ならではポイントは、

 

野菜ジュースを使うこと!

 

 かつトマト系で色々な野菜が入っているタイプのものをチョイスする。

 

できればセロリを加えること!

 

 セロリを入れることで本格感増します。

 

スパイスの使い方!

 

の3点です。

 

一応、こちらにもレシピ記載しますね。

 

【材料】 一人分

 

牛豚合いびき肉 100g

玉ねぎ みじん切り 1/4個分

セロリみじん切り 1/4本分

オリーブオイル 大さじ1/2

ブラックペッパー 少々

塩 少々

赤ワイン 50cc

ローリエ 1枚

ハーブソルト 3回振り位

塩 小さじ1/2

野菜ジュース 100cc

 

フィットチーネ 80~100g

 

 

 

【つくりかた】

 

1.フィットチーネは指定時間ゆでておく。

 

2.玉ねぎ、セロリをみじん切りにする

 

3.鍋にオリーブオイルを入れて熱し、玉ねぎ、セロリを加え炒める。

 

4.合いびき肉を加えて塩、ブラックペパーを加えて炒める。

 

5.色が変わってきたら赤ワインとローリエを加えて炒める。

 

6.赤ワインのアルコールを十分とばしたら、野菜ジュース、ハーブソルト、塩を加えて煮る。

 

7.水分がとんだら、火を止めてローリエを取り除く。

 

8.ゆであがったフィットチーネをお皿に盛り、7をかけていただきます。お好みでパルメザンチーズを添えます。

 

9.写真では、刻んだ水菜を添えてます。お好みで。。。

 

 

ミートソースとの違いですが、よくわからないんですが、

 

お肉感たっぷりのソースかつ赤ワインで煮込んだもの

 

って勝手に思ってます。

 

ミートソースの場合は、人参やマッシュルームも入れて、ケチャップも加えて煮込みます。

 

おかわり必死です。

 

パスタも多めに用意しましょう!

 

 

 

 

 

ランキングに参加してみました。

よろしければ、応援のクリックをお願いします。



レシピブログに参加中♪
    ←レシピの検索にも便利です♪


にほんブログ村

 



おうちごはんランキング