昨日は一日曇りでした。
気温は意外と暑くて、昼間窓開けて過ごしていました。
パパさんがお仕事だったので、
私自身は洗濯や掃除の合間にバゲットを焼いたり、ケーキを焼いたりと、
夕方は草むしりをして、好きなことをして過ごし、
子供たちは朝からWii Fitに夢中で。
体を動かすことが楽しい工夫がいっぱいですよね。
10年位前に夢中だったのですが、
まさか10年後、子供たちが遊ぶようになるとは思いませんでした。
(当時は子なしでした)
私も毎日、体重管理したいと思います。
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
まもなく料理教室で、
スープカレーを皆様に作っていただく予定なのですが、
練習がてらに、「まるごとキューブだし」というカツオ風味のおだしで、
洋風スープを作るという試みで、作ってみました。
かつおだしでありながらちゃんと洋風の味になっています。
本来教室終了後にUPする予定だったのですが、
いつも開催中余裕がなく、写真を撮るのを忘れて、教えています。
なので、申し訳ありません。。。
【材料】2人分
骨付きチキン 2本
ローズマリー ふたつまみくらい
ブラックペパー、岩塩 少々
じゃがいも / 小4個
人参 / 1/2本
ピーマン / 1個
なす 1本
オクラ 2本
ゆで卵※半分に切る / 1個
ウィンナー / 2本
まるごとキューブだし 1個
塩 3~4g
ローリエ / 1枚
ターメリック / 3~4振り
コリアンダー / 3~4振り
ガラムマサラ / 3~4振り
クミン / 3~4振り
フェンネル /3~4振り
オレガノ/3~4振り
バジル/3~4振り
レッドペッパー/3~4振り
ジンジャー/3~4振り
カレー粉 / 小さじ1
はちみつ / 大さじ2
水 / 800cc
オリーブオイル / 適量
サラダ油 / 適量
【作り方】
1.骨付きチキンの処理は上記の通り、切り込みを入れフォークで数か所さし、ポリ袋かジップロックに入れ、岩塩、ブラックペパー、ローズマリーをつけておく。その後、オリーブオイルを刷毛で塗り、オーブン、220度30分焼く。
2.じゃがいもはきれいに洗って、水にさらしてあくを抜く。人参は皮をむいて、下半分を縦に切る。
3.なすは、ヘタを切りとり、縦2等分に切る。オクラは板ずりして、縦に切る。
4.じゃがいもをシリコンスチーマーに入れて電子レンジ600w4分程度、人参は2分程度加熱する。
5.玉ねぎをみじん切りにする。深めの鍋にオリーブオイルを入れて熱し、玉ねぎを炒め、その後、カレー粉を入れて炒める。
6.骨付きチキン、水、ローリエ、コンソメ、ターメリック、ガラムマサラ、クミン、コリアンダーなど各スパイス、キューブだしを振り入れ煮込む。※ウィンナーを入れる場合はここで入れる。
7.フライパンにサラダ油を入れて熱し、野菜を軽く素揚げし、揚げた野菜の油をしっかりきっておく。
8.野菜を鍋に入れてさらに数分煮込む(器に注ぐ直前まで火にかけておく)。※じゃがいも、人参など串をさして柔らかさを確認します。
9.塩、はちみつで味を調える。
10.トングなどで、チキンと野菜など具から盛り付ける。あれば、水菜やゆで卵を添える。最後にスープを入れて完成。
11.温かいごはんをつけながらいただくのがお勧め。
チキンは普通のホーロー鍋で30分程コトコト煮込みましたが、
ホロホロでおいしかったです。
使用したまるごとキューブだし。
半年の間、アンバサダーをさせていただいています。
基本、和食向け。
ですが、工夫次第で、洋風料理にも使えると思います。
コンソメ使用の場合は、塩分があるので、追加する必要がない場合が多いですが、
今回は塩を追加します。
スパイスをたくさん使用しているので、
ちゃんと洋風の味になります。
教室でも実際に作ってみたいと思います。
(参加者にまるごとキューブだしのお土産もございます)
今回参加して下さる方はおそらく初めましての方ばかりなので、
とても楽しみにしています!
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
今日もそこそこ気温は上がるようで、
25度くらい?とのこと。
でも半袖を着ることができるのは、
今日、明日くらいまででしょうか?
明日はレモンくん誕生日なので、
今晩はお祝い焼き肉の予定です。
ランキングに参加してみました。
よろしければ、応援のクリックをお願いします。
レシピブログに参加中♪![]()
にほんブログ村



