昨日は曇り、そして霧になりました。
気温は最高18度との予想でしたが、
あまり上がらなかったように思います。
姉さんは漢字検定の日でした。
出来はどうだったのだろう。
学力テストの結果は戻ってきましたが、
あまり出来はよくなかったです。
お天気は下り坂みたいですね。
おひとり様ランチ。
寒かったので、温かい麺類を。
さば味噌缶を使ってにらの卵とじ風ではあるのですが、
めんつゆにカレー粉が入ったカレー味なのです。
だからものすごい温まります。
【材料】 一人分
うどん(乾麺) 100g
鯖味噌缶 1缶
玉ねぎ 1/4個
にら 2束
干し椎茸 2~3個
溶き卵 1個
水 300cc
めんつゆ 大さじ3
カレー粉 小さじ1/2
【つくりかた】
1.ボウルに水250ccを入れ、干し椎茸をもどす。戻し汁はだし汁として使用する。
2.うどんは予め別ゆでしておく。
3.椎茸のいしづきを切り落とし、細く切る。
4.玉ねぎも細く切る。にらは3~4センチに切る。
5.鍋に戻し汁とめんつゆ、カレー粉、玉ねぎ、椎茸を入れて煮る。
6.玉ねぎが柔らかくなったら、ゆでたうどんと鯖味噌缶の中、にらをすべて入れ、溶き卵を回し入れる。
7.卵に火が通ったら、火を止めて器に盛る。
8.お好みで山椒や七味をかけて完成。
使用したうどんはこれです↓。
くるるの杜でも売っていました。
![]() |
JAきたみらい★ 麦まるごとうどん 280g 【うどん】【乾麺】
268円
楽天 |
北見のうどんらしいのですが、
ゆでると白ではなくて茶色なの。
全粒粉が入っているからみたいです。
だから「麦まるごと」っていうのでしょう。
ちなみにこのうどんは、
北の災害食のコンテストで、一緒に戦った、
北見の看護学生のMさんたちが使用したもので、
Mさんたちから「おいしいので食べて」と、余ったものをいただいたものでした。
期限が少し過ぎてしまったので、
いただきました~。
あれから1年半たってしまった(笑)。
地元の食材を使って受賞できるというのは素晴らしいことですよね。
地元の食材を使っても、書類審査にも通らなかったり、
書類審査を通り実技までいけても、受賞にまでこぎつけることができないので、
私自身の力不足を実感する日々。
乾麺のうどんってゆでるのに時間もかかるし、
ゆでる水も使えないらしいし、
災害食としてはどうなんだろうな、って思っていたのですが、
食べると温まるのは麺類ならでは、なんですよね。
とても温まりました。
今週、ほとんど魚献立だった我が家。
見切り品で魚が半額で売っているとついつい買ってしまう。
子供たち魚は好きなので、
魚が続いても文句を入れたことはあまりありません。
そろそろ親子コンテスト募集が始まりますね。
ボチボチ考え始めています。
ランキングに参加してみました。
よろしければ、応援のクリックをお願いします。
レシピブログに参加中♪
にほんブログ村