【モニター】低糖質♪ツナミートソースと豆腐ホワイトソースのなすのラザニア | おいしいじかんとちいさなしあわせ

おいしいじかんとちいさなしあわせ

Oishii jikan & chiisana shiawase
ワーキングママの簡単おうちごはんと子育ての記録

昨日は快晴とまではいかないものの、

 

まあまあのお天気でした。

 

気温は昼間はプラス気温で暖かったのですが、

 

夕方から冷え込み、ブラックアイスバーンに。

 

 

 

午前中仕事をして午後はお休み。

 

急いでお昼ご飯食べて、レモンくんを迎えに行って病院へ。

 

病院は待ち時間がほとんどなく、終わり、

 

家に帰ってからは掃除したりする時間も持てました。

 

やっぱり午後からの診察は人が少ないので、

 

病気をうつされる心配もなくていい。

 

のですが、月曜日って振替休日が多かったりして、

 

なかなか月曜日午後にしてもらえることも少ないのですよね。。。

 

 

 

姉さんの学童迎えのあとは、

 

料理教室のお仕事の打ち合わせをしてきました。

 

料理教室の場所を確保するため、

 

色々お願いに歩き回っていたのですが、

 

なかなか、ぜひ、と言ってくれるところがなく、行動にうつして経過すること約1年。

 

その間、町内会などでほそぼそと開催させてもらい、

 

捨てる神あれば拾う神あり、

 

って思ったところに、拾ってくれた神に見事に捨てられて、

 

また振り出しに。

 

でも必ず自分の思いが伝わると信じて行動にうつしたことで、

 

やっと実現にこぎつけました。

 

ぜひ、って言ってくださって、本当によかった。

 

身近に料理を楽しみにしてもらえるような企画をしていきたいと思ってます。

 

もちろん、以前からの夢だった、アレルギーのあるひとに寄り添う料理教室も、いずれは考えていきたいです。

 

料理教室については後日こねくとごはんに掲載する予定です。

 

 

 

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

 

先週のおひとり様ランチです。

 

なすが傷みかけてきたので、

 

急いで消費をと思い、ラザニアにしました。

 

薄く切ったなすが、

 

ラザニアの代わりになります。

 

ソースはお肉ではなく、ツナ(シーチキン)を使用しています。

 

ホワイトソースは、以前はやった、豆腐ソースで代用。

 

なるべく糖質カットでヘルシーにしたラザニアです。

 

 

【材料】 1人分

 

なす 1本

オリーブオイル 大さじ1

玉ねぎ 1/4個

絹豆腐 100g

塩コショウ 少々

ツナ缶またはレトルトパック 缶の半量程度の40gくらい

トマト缶 200cc

赤ワイン 大さじ2

ハーブソルト 小さじ1/2

あらびきガーリック 小さじ1/3またはチューブのにんにく 小さじ1/3

ピザ用チーズ 30g

パセリやパプリカのスパイス 少々

 

【つくりかた】

 

1.玉ねぎをざっくり1/4個を3等分位に切り、チョッパーにセット、数秒回してみじん切りにします。

 

2.なすを1本ヘタ以外の部分はすべて薄切りにします。

 

3.フライパンにオリーブオイルを入れて熱し、なすを並べ、両面焼き色が付くまで焼きます。

 

4.トマトソースから作ります。フライパンを熱し、にんにく、シーチキン(油ごと)、玉ねぎを入れて炒めます。

 

5.赤ワインを加え、ハーブソルトとトマト缶を入れて5分程煮て火を止めます。

 

6.冷めてからブレンダーで数秒攪拌します。ブレンダーは軽く洗います。※傷つきやすい鍋底の場合は、鍋ではなく、専用の容器でブレンダーを使用してください。

 

7.次にホワイトソースをつくります。ブレンダー用の容器に、豆腐を入れ、塩コショウをふり数秒攪拌します。

 

8.耐熱のグラタン皿にバター(分量外、適量)を塗り、なす、ツナミートソース、豆腐ソースの順に2回重ねていき、最後の豆腐ソースの上に、ピザ用チーズをちらします。

 

9.オーブントースター1000Wで3~4分焼き、あれば、パセリやパプリカをちらし完成です。

 

 

 

【コツ】

 

ツナ缶は油漬けの場合は、油を使用するため、必要ありませんが、水煮を使用する場合は、少量の油を使って炒めてもかまいません。

 

 

ツナミートソースは、以前にも作ったことがあり、

 

以前の参考レシピはこちら↓。

 

 

Cpicon 餃子の皮で簡単白菜とシーチキンのラザニア by アップルミント15

 

使用したモニター品のクイジーナートのハンドブレンダーのセット。

 

 

 

 

一応、一通り使ってみて、手入れがとっても楽なのにびっくり。

 

電源を入れてわずか数秒だけ。

 

しかも時間がかからないので、驚くほど時短で料理ができます。

 

 

ハンブレでらくらく♪時短レシピコンテスト
ハンブレでらくらく♪時短レシピコンテスト

 

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

 

 

昨日は「スカッとジャパン」の日でしたね。

 

なんでも人のせいにする人の話が今回印象に残りました。

 

友人だったら距離を置けばよいのだけど、

 

仕事をしている場合はそうもいかない。

 

私もかれこれ20年社会人として仕事をしていて、

 

なんでも「すぐ人のせいにする」人ってやっぱり出会うことがあります。

 

人のせいにすることで楽になりたいって気持ちがあるのでしょうが、それも一時のもの。

 

すべては自己責任なので、どこかでしっぺ返しがあると思うんです。

 

うちの子供たちもやっぱり「人のせいにする」ことがよくあります。

 

兄弟げんかをして、すぐ、相手のせいにしてしまうのです。

 

どこかで心を入れ替えなければなりませんよね。

 

 

 

そういえば、今日は姉さんの誕生日です。

 

生まれたのは9年前の朝9時半頃でした。

 

あれから9年かあ。。。

 

今日は予約していたルタオのケーキが楽しみです!

 

 

 

 

ランキングに参加してみました。

よろしければ、応援のクリックをお願いします。



レシピブログに参加中♪





にほんブログ村

 



おうちごはんランキング