昨日はまあまあのお天気でした。
朝はうっすら積雪。
大きな雲がいったりきたり、
快晴というほどでもなかったけれど、
ひんやり空気の一日でした。
昨日で姉さんは授業は終了。
今日終業式で、学童弁当スタートしました。
毎年、三連休は大荒れで大変だったけれど、
穏やかなクリスマスであってほしいなあ。。。
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
今週の月曜日は、午後休みだったこともあり時間の余裕があったので、
メンチカツにしました。
モニター中のクイジーナートのチョッパーがあるので、
手間のかかるメンチカツも時短でちょちょいのちょい!
【材料】 6個分
豚挽肉+合いびき肉 500g お好みの配合で。
玉ねぎ1/2個
キャベツの葉 1枚※芯は切り取る
バター 5g
醤油、みりん 各大さじ1
パン粉 大さじ3
牛乳 大さじ2
小麦粉、水 各大さじ2
ブラックペパー、ナツメグ、塩 少々 ※お好みで調整。
こめ油やサラダ油など 適量
トマト(缶) 大さじ2
ヨーグルト 大さじ2
かいわれ大根 数本
【つくりかた】
1.玉ねぎ、キャベツをチョッパーでみじん切りにする。※チョッパーは後で使うので洗う必要はありません。玉ねぎとキャベツは残っていてもOK。
2.食パンをちぎって牛乳にひたす。パンの乾き状態により、牛乳の量は調整してください。
3.フライパンに少量のバターと玉ねぎとキャベツを入れてじっくり炒め、柔らかくなったら醤油とみりんを入れて火を止め、冷ます。
4.ボウルに挽肉と牛乳に浸したパン、炒めた玉ねぎとキャベツ、お好みでナツメグやブラックペパー、塩を入れてこねて、6個に成型する。
ハンバーグと同様、キャッチボールを20回程度して空気をしっかり抜く。
5.別のボウルに小麦粉と水を入れてとく。
6.肉だねを4の水溶き小麦粉につけ、パン粉をしっかりとつける。
7.フライパンに揚げ油を入れて熱し、180度でメンチカツをきつね色になるまで揚げる。
8.油をきってからお皿に盛りつけます。
9.再びチョッパーに、トマト(缶)、ヨーグルトを入れ、残った玉ねぎとキャベツもそのまま数秒攪拌して、トマトヨーグルトソースを作り、メンチカツにかけるか、下にソースをしいて完成です。 彩りでかいわれ大根を添えてます。
【コツ】
ひき肉の温度が上がると割れが発生しやすくなります。
ひき肉は半解凍のものや冷たいものを使用してください。肉汁を閉じ込めてくれます。
メンチカツは大好評につき、パパさんも姉さんもおかわり。
あっという間になくなりました。
また今度、作ってあげるね♪
使用したモニター品のクイジーナートのハンドブレンダーのセット。
まだご紹介しきれてませんが、
一応、一通り使ってみて、手入れがとっても楽なのにびっくり。
電源を入れてわずか数秒だけ。
しかも時間がかからないので、驚くほど時短で料理ができます。
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
姉さんは3年生になったので、
今年の夏から書道の授業がスタート。
今度の冬休みから書初めの課題が追加されます。
休みが憂鬱になるのは私だけ?
親のほうが作品をどうしようかとかすごく心配してしまうの。
それに学童弁当も追加で。。。
ランキングに参加してみました。
よろしければ、応援のクリックをお願いします。
レシピブログに参加中♪
にほんブログ村