【節約レシピ】鶏むね肉と豆腐と青梗菜の中華炒め | おいしいじかんとちいさなしあわせ

おいしいじかんとちいさなしあわせ

Oishii jikan & chiisana shiawase
ワーキングママの簡単おうちごはんと子育ての記録

昨日はまあまあのお天気でした。

 

最高気温は5度くらいだったので、

 

寒くなりましたね。

 

今日はもっと寒くなりそうな空模様です。

 

 

 

昨日は姉さんは水泳教室でした。

 

終わると合格証を配っていてドキドキ。

 

合格していました。

 

やっとです。

 

クロールは息継ぎをしっかり上を向いて、と指導するコーチもいれば、

 

横を向いて、と指導するコーチがいて、彼女はテストのたびに混乱してしまったそう。

 

それだったら、今のコーチの指導を守れば、合格できるよ、

 

とアドバイスしたのですが、当日はいつもと違う曜日でテストを受ける羽目に。

 

大丈夫かなあと心配でしたが、よかったよかった。

 

次は、クロールと背泳ぎ25メートルできれば合格できます。

 

距離をのばせばよいのですが。。。。

 

次回のテストは3月です。

 

 


 


*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

 

このところ食欲がありません。

 

夕食も鍋の日が多いです。

 

おひとり様ランチは、節約レシピとなりました。

 

お財布にやさしい、豆腐と鶏むね肉の炒め物。

 

青梗菜があったので中華風の味付けに。

 

鶏むね肉は火を通しすぎるとぱさぱさになりがちなので、

 

そこは注意ですけどね。

 

 

【材料】 一人分

 

青梗菜1/2束

鶏むね肉 80g

紹興酒 大さじ1

塩 少々

豆腐 150g

米粉 大さじ1

醤油、みりん 各大さじ1

酢または黒酢 小さじ1

にんにく、しょうが(いずれもチューブ)、 小さじ1/2

ごま油 適量

 

【つくりかた】

 

1.鶏むね肉は薄いそぎ切りにし、塩と紹興酒をふっておく。しばらくしたら、米粉を軽くまぶす。

 

2.豆腐はキッチンペーパーを敷いた耐熱容器に入れ、電子レンジ600W1分程加熱して水を切り、食べやすい大きさに切ったら、米粉を軽くまぶす。

 

3.青梗菜は5等分位に切る。

 

4.フライパンにごま油を入れて熱し、鶏むね肉を炒め、火が通ったらいったん取り出す。

 

5.青梗菜と豆腐を入れて炒め、醤油、みりん、酢、にんにく、しょうがを入れてふたをして蒸し焼きにする。

 

6.火が通ったら鶏むね肉を戻し入れてあえて火を止める。

 

 

 

 

 

チンジャオロースーは前日の残り物。

 

スープは卵スープです。

 

 

やっとですが、、、新米食べてます。

 

ゆめぴりかではないけれど。

 

濃い目のごはんの進むおかずがあると、

 

ごはんがおいしいなーって思えます。

 

このところ色々ありすぎて、心の余裕なかったからなぁ。。。

 

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

 

昨日、身体測定の結果が戻ってきたのですが、

 

レモンくんはまたのびて、109.1センチになっていました。

 

男の子はすぐ伸びますね。

 

姉さん小学生前後の身長位です。

 

ついにレモンくんの周りでもインフルエンザで休む子が出てきたようです。

 

今日はお肉にしてスタミナをつけることにしよう!

 

 

 

ランキングに参加してみました。

よろしければ、応援のクリックをお願いします。



レシピブログに参加中♪





にほんブログ村

 



おうちごはんランキング