昨日はまあまあのお天気でした。
朝の気温は少し緩んだように思いました。
そしてあの9月6日とほぼ同じ時間に余震が。
私たちの地域はさほど震度ありませんでしたが、
またドキっとしますし、しばらく眠れませんでした。
まだまだ余震油断できませんね。
さて、一週間は早いもので、
今日は姉さん水泳教室です。
明日が、就学時健診があって、
学校は3時間授業の給食なし。
当然、学童弁当が必要なんです。
毎年あるんだけど、、、やっかい。
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
おひとり様ランチです。
さつまいもをたくさんいただいたので、
旬の生秋鮭を使った、お手軽な秋らしい炒め物を作りました。
鮭と相性の良いレモン味。
レモン汁、はちみつ、醤油で炒めます。
今年、気が付くと一度もBBQをやっていませんでした。
BBQをやって、焼き芋作ったりよくしていたんだけど、
今年は焼き芋すら作っていませんでした。
薄く切ってフライパンでじっくり炒めただけでも、
とっても甘くておいしいものです。
【材料】 一人分
生秋鮭切り身 1切れ
塩コショウ 少々
レモン汁 小さじ1
米粉 大さじ1
こめ油 適量
さつまいも 60g
蓮根 60g
赤ピーマン 1個
水菜 適量
醤油 大さじ1
レモン汁 大さじ1/2
はちみつ 大さじ1
【つくりかた】
1.鮭はキッチンペーパーで水けをふきとり、4つくらいに切り、塩コショウをふっておく。その後、レモン汁をかけておく。
2.鮭に米粉をまぶす。
3.さつまいもはきれいに洗って7ミリくらいの輪切り、大きいようであれば半月切りにする。蓮根も皮をむいて薄切り、大きいようであれば半月切かいちょう切りにする。
5.フライパンに、こめ油など油を回し入れて熱し、さつまいも、蓮根、鮭を並べてじっくり焼き色が付くまで焼く。
6.その間、赤ピーマンはヘタを切り落とし、半分に切って種を取り除き、一口大乱切りにする。
7.5の具に火が通ったら、赤ピーマンを加えてさっと炒める。
8.ピーマンに火がとったら、はちみつ、レモン汁、醤油を回し入れてさっと火を通したら火を止めます。
9.お皿に盛り、水菜を数センチに切り、添えます。
サブはなすとピーマンの揚げびたしなど。
ごちそうさまでした。
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
今朝も空気がひんやり。
つい最近まで、夏の格好をしていた近所のお友達が、
「今日は寒いよ」といって手袋をつけていました。
(北海道民、ここは「手袋はく」と言いたくなる)
さすがにまだ早いとは思うけど。
10月になると、半袖半ズボンの子はいないのだけど、
レモンくん、いまだに半袖で行きたがって困っています。
「貧乏くさいからやめなさい」っていうのだけど。
ランキングに参加してみました。
よろしければ、応援のクリックをお願いします。
レシピブログに参加中♪
にほんブログ村
おうちごはんランキング