【缶詰レシピ】鮭水煮缶の南蛮漬け | おいしいじかんとちいさなしあわせ

おいしいじかんとちいさなしあわせ

Oishii jikan & chiisana shiawase
ワーキングママの簡単おうちごはんと子育ての記録

昨日はどんより曇りからの快晴。

 

気温も上がり、また夏日くらいに。

 

27度か、28度くらいはあったのかな。

 

風が強いというほかは、

 

台風が近づいているという雰囲気はなく、

 

夜にかけて次第に荒れていきました。

 

夜中の物音がすごかったです。

 

 

 

レモンくんの保育園の運動会も近づいてきました。

 

今週土曜日なのですが、

 

天気は今のところ雨マークがついています。

 

毎年気温も暑いのか、肌寒いのか微妙な時期です。

 

 

 

 

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

 

おひとり様ランチは。。。

 

またまた缶詰レシピです。

 

鮭水煮缶を南蛮漬けにしました。

 

 

 

 

 

ピリッと辛い、南蛮漬けは、おかずとしてもおつまみにしても、

 

おいしく頂けると思います。

 

 

【材料】 2人分

 

鮭水煮缶 大1缶

玉ねぎ 1/4個

ピーマン1個

大葉 3枚

えのきやマイタケなどおうちにあるキノコ類 20g

かいわれ 適量

鷹の爪輪切り 少々

めんつゆ 50cc 

水 100cc

酢 大さじ1

砂糖 小さじ4

 

【つくりかた】

 

1.玉ねぎは薄切り、ピーマンはヘタを切り落として細切り、えのきは長さを半分に切る(舞茸の場合はほぐす)。大葉は千切りにする。

 

2.鍋に、水、酢、砂糖、めんつゆ、鷹の爪輪切りを入れ、玉ねぎとピーマン、えのき(キノコ類)を一緒に煮る。

 

3.柔らかくなったら、鮭水煮缶を開けて汁ごと入れて、大葉の半量を入れて火を止めて冷ます。

 

4.器に盛り、残りの大葉と、かいわれをそえて完成。

 

 

 

鮭といえば、秋の味ですね。

 

とんぼが飛びまくって、雲の空模様を見ると、秋を感じます。

 

 

 

 

豚汁は、前日の残り物です。

 

豆腐を入れてなかったので、

 

傷まずにすみました。

 

 

まだまだ暑いけれど、

 

夜は豚汁がおいしいと感じます。

 

 

 

 

 

冷やしたトマトにバジルソースならぬ大葉のジェノベーゼソースをかけていただきます。

 

 

 

 

 

鮭水煮缶って塩分が気になりますが、

 

料理アレンジで使うとそれほど気になりませんね。

 

鮭がとれないとかで、

 

ちょっとお高い缶詰ではあるのですが、

 

北海道では道民の生活によくなじんでいる缶詰のひとつ。

 

こんな食べ方もオススメでございます。

 

 

 

【レシピブログの「缶 詰・びん詰・レトルト食品でつくる超かんたんおかずレシ ピコンテスト」参加中】

 

超かんたんおかず料理レシピ
超かんたんおかず料理レシピ

 

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

 

 

一週間があっという間ですね。

 

今日も水泳教室です。

 

認定試験合格できたかな。。。?

 

台風一過で熱くなりそうなので、

 

水泳、ちょうどよいかも。。。

 

 


ランキングに参加してみました。

よろしければ、応援のクリックをお願いします。



レシピブログに参加中♪







にほんブログ村




おうちごはんランキング