スキレットでタッカルビ定食 | おいしいじかんとちいさなしあわせ

おいしいじかんとちいさなしあわせ

Oishii jikan & chiisana shiawase
ワーキングママの簡単おうちごはんと子育ての記録

昨日は快晴。

 

気温はここ数日では高いほうだったと思います。

 

 

 

お風呂に入っているときに、姉さんに、

 

「今回は係り、何になったの?」って聞いたら、

 

ぼそっと、「学級委員」。

 

「なに!?」

 

ちょっとびっくりしました。

 

姉さん、リーダーシップがとれるような性格でもないので。

 

いつも学校に一緒に行っているお友達のほうが、

 

姉御肌だというか、そういうのに向いているタイプだと思うんだけどなー。

 

学級委員は、

 

男女1名ずつの選出で、3年生からの活動です。

 

この話を聞いた、パパさん、

 

「ジャイ子に務まるのか~?」。

 

ごもっともです。

 

お手伝いは一向にせず、

 

弟レモンくんがお手伝いを頑張っていたり、

 

いつもわがままを通して、

 

レモンくんにガマンさせ、メソメソさせている、

 

と怒られています。

 

ともあれ、自分の心を入れ替えるよい機会。

 

頑張ってほしいと思います。

 

 

 

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

 

お昼ごはんは、

 

タッカルビ定食。

 

チーズタッカルビが流行しましたが、

 

チーズが食べたいと思わなくて、

 

チーズなしのタッカルビ。

 

 

 

スキレットで焼けばアツアツ。

 

キャベツとか野菜がたくさんモリモリ食べられるのが魅力。

 

 

 

【材料】一人分

 

鶏もも肉 80g

玉ねぎ 小1/4個

じゃがいも 1個

人参 20g

キャベツ 1枚

○コチュジャン 小さじ2

○醤油 大さじ1

○酒 大さじ1

○みりん 大さじ1

○砂糖 小さじ2

○一味唐辛子 少々

○にんにくチューブ 小さじ/2

サラダ油 適量

 

【つくりかた】

 

1.ボウルに○のたれをあわせておく。

 

2.玉ねぎを薄切りにする。鶏肉を一口大に切り、玉ねぎとともに○につけておく。

 

3.じゃがいも、人参は皮をむき、細切りか短冊切りにする。

 

4.キャベツは乱切りにする。

 

5.スキレットにサラダ油を回しいれて、火にかけ、肉と玉ねぎをたれごと入れる。

 

6.じゃがいもと人参、キャベツを加えてかき混ぜてからホイルなどでふたをして蒸し焼きにする。

 

7.肉に火が通っているようなら火を止めて、完成。

 

 

全体茶色ですが、茶色のおかずっておいしいですよねー(^∇^)

 

 

 

 

浅漬けとかさっぱりな副菜もおいしく感じられますねー。

 

スープは、キムチ鍋の素に牛乳を加えて作ったスープ。

 

具材は、豆腐とのりです。

 

ごちそうさまでしたー。

 

 

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

 

 

来週、学力テストがあるというので、

 

のんびり屋の姉さんも今回は、苦手分野の時計を克服しようと、

 

自主的に勉強を頑張っています。

 

また雪が降らないといいけど。。。(→6月に雪を降らせた実績あり)

 

3年生は、学年×10プラス10分なので、40分の学習時間が目標。

 

いやー、やってないな。

 

でも、わたしの小学生時代もやっぱり勉強してなかった。

 

人のこと言えたものじゃないけど。

 

 

 

書類を書いたり目を通すのもなかなかですが、

 

新学期の持ち物の多さにびっくりな毎日です。

 

わたしもまだ慣れないし。

 

寝るのが遅くなってしまいそうな一週間になりそうです。

 

 

 


ランキングに参加してみました。

よろしければ、応援のクリックをお願いします。



レシピブログに参加中♪





にほんブログ村 料理ブログ おうちカフェへ
にほんブログ村



おうちごはんランキング

 

 

 

 

どくしゃになってね!

 

 

承認なしでOKですので、

 

お気軽にどうぞ!