昨日は、まあまあのお天気でした。
気温は高くはなかったんですが、
とってもいいお天気でドライブ日和だったので、
子供たちご希望の青少年科学館へ。
4時間近く滞在し、帰ってきました。
プラネタリウムも見てきたのですが、
途中からまたまた寝ちゃいました(^_^;)。
先月行ってきたばかりだというのに、
子供たち、また行きたいというので、連れて行ったのですが、
人も多かったので、疲れたみたい。
帰りの車も爆睡。。。
科学館、子供たちに科学への興味を持たせるにはいいですねー。
大人しか料金がかからないのも魅力。
地元の科学館は、まるっきり無料ですが、
老朽化しすぎてつまらないし、
行っても飽きちゃいますし。
年間パスを買うか、悩みどころなんですが、
結局辞めました。
さて、今日から学校給食も開始です。
入学式あるんで、早い帰宅でしたが。
近所の子供たちも新一年生は多いみたいで、
あちこちでピカピカの一年生をお見かけしました。
レモンくんもあと2年後かー。
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
先週のおひとり様ランチですが、
ほっき貝が安く買えて、
1個だけかき揚げ天にしておいしくいただきました。
【材料】 2人分
ほっき貝むき身 1個分
醤油、酒 各大さじ1/2
温かいごはん どんぶり2杯分(1.5合)
玉ねぎ薄切り 1/2個
人参千切り 1/3本
水菜 15g
天ぷら粉 30g
水 70cc
天つゆ(めんつゆをお湯で割ったもの) 適量
【つくりかた】
1.ほっき貝は下処理を済ませ、熱湯をかけてから、塩とぬるま湯で何回か洗う。
2.ほっき貝を薄く切り、酒、しょうゆにつけておく。
3.玉ねぎは薄切り、人参は千切りにする。水菜は数センチに切る。
4.ボウルに天ぷら粉と水を入れて溶く。
5.玉ねぎ、人参、水菜、ほっき貝をさっくり混ぜる。
6.フライパンに揚げ油を入れて熱し、170度くらいになったら、かき揚げの生地の半量をお玉に入れ、油にそっと落とす。
7.下側がしっかり固まるまで触らないようにし、下側が固まったらひっくり返して揚げる。
8.同様に残りの生地も揚げる。
9.油をしっかり切っておき、温かいご飯をもったどんぶりの上にのせる。
10.天つゆを上からかけて完成。
メインは、鮭の酒粕焼き。
サブがほっき貝かき揚げにきゅうりの浅漬けなど。
かき揚げの湯気がすごい写真になっていますねー。
ほっき貝ってなに?という方のために。
こんな貝です↓。
![]() |
ほっき貝 活 2kg(6-8個) 北海道産 ホッキ貝 北寄貝
4,500円
Amazon |
![]() |
築地の王様 ホッキ貝 20枚 寿司ネタ・刺身用ほっき貝・北寄貝スライス 解凍して寿司しゃりにの...
1,580円
Amazon |
灰色部分が熱をとおすと鮮やかな朱色になるんですよ。
お取り寄せだと高級品ですねー。
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
昨日は、昼はいつもの行きつけの定食屋さんで。
日替わりの海鮮御膳をオーダー。
欲張って雑穀ごはん大盛りにしてしまったので、
おなかいっぱい。
おかずは、まぐろといかのお刺身、鮭フライ、天ぷら盛りあわせ、鯖の塩焼き、お漬物といった、
豪勢なランチでした。
帰り、フルーツケーキファクトリーのシュークリームが100円だったので、
はじめて買ってみました。
いつもはビアードパパのをよく買っているので、
パリっとした皮のシュークリームをいただく機会が多いのですが、
通常のシュークリームが久々。
中のクリームが洋酒がきいている味でおいしかったです。
自分でも作りたいなー。
お店で買うと刺激を受けてしまいますね。
ランキングに参加してみました。
よろしければ、応援のクリックをお願いします。

レシピブログに参加中♪
![]()
にほんブログ村

おうちごはんランキング
承認なしでOKですので、
お気軽にどうぞ!






