鶏肉と長芋と梅干しの白だしさっと煮 | おいしいじかんとちいさなしあわせ

おいしいじかんとちいさなしあわせ

Oishii jikan & chiisana shiawase
ワーキングママの簡単おうちごはんと子育ての記録

昨日は快晴。

 

週間天気予報で暖かいという予想だったのですが、

 

実際、朝から10度以上ありまして、

 

5月のような暖かさでした。

 

桜も咲いてくれそうな。。。

 

北海道は4月末から5月はじめが

 

桜のシーズンです。

 

毎年早くなっている気がするんですけどねー。

 

ブロガーさんのお花見弁当がおいしそうで、

 

とっても気になっていますが、

 

こちらはまだまだ先の話なんです。

 

 

 

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

 

おひとり様ランチ。

 

またまた白だし煮モニター頑張ってます。

 

ヘルシーで主食になるというところが魅力的で。

 

メインは、鶏肉と長芋と梅干しの白だしさっと煮。

 

 

【材料】 二人分

 

長芋 200g

鶏肉 250g(1枚)

はつみつ梅(干し) 2個

ヤマキ割烹白だし 50ml

水 350ml

小ねぎ 小口切り 2本分

 

【つくりかた】

 

1.長芋は皮をむいて一口大に乱切りする。

 

2.鶏肉は一口大に切る。

 

3.フライパンか鍋に、水、白だし、鶏肉、長芋とはちみつ梅を入れて、7分程に煮る。

 

4.お皿に盛り、小ねぎを添えて完成。

 

 

 

今回白く見えるのは長芋。

 

とにかく煮る時間が短いお野菜をチョイス。

 

鶏肉と長芋を梅干しとともにさっと煮ました。

 

いただくときは梅干しを崩しながらいただきます。

 

塩分の強い梅干しではなく、

 

甘めの梅干しを使うことがポイントかなあ?

 

 

 

山盛りの白いご飯がおいしいー。

 

お米は北海道産きたくりんです。

 

最近は無洗米を買うことが多いので、

 

生協で扱っているきたくりんにしています。

 

我が家、最近、姉さんの食欲が増してきているので、

 

一日に炊くごはんは、今までは、

 

朝1合、夜1.5合の平均2.5合でしたが、

 

最近、4合炊く日も多いです。

 

レモンくんが大きくなったら、どうなるんだろう。

 

 

ヘルシーごはん献立。

 

 

 

 

サブの煮物は前日の残りの、

 

切り干し大根と昆布とさつま揚げのさっと煮です。

 

昆布は、だしをとったあとの昆布を利用してます。

 

戻し汁+使用した昆布だけでも十分おいしいです。

 

 

 

 

 

【白だし1本で簡単おいしい!白だしさっと煮レシピコンテスト参加中】

 

 

白だしさっと煮の料理レシピ
白だしさっと煮の料理レシピ

 

 

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

 

 

 

姉さんが楽しみにしていた「うんこ漢字ドリル」が届きました。

 

中を見たら、習っていない漢字でも、

 

学習できそうな問題で、

 

予習に向いてそうです。

 

大声で読み上げてます。

 

「だって、ママを笑わせたいんだもん♪」ですって。

 

 

 

 


ランキングに参加してみました。

よろしければ、応援のクリックをお願いします。



レシピブログに参加中♪





にほんブログ村 料理ブログ おうちカフェへ
にほんブログ村



おうちごはんランキング

 

 

 

 

どくしゃになってね!

 

 

承認なしでOKですので、

 

お気軽にどうぞ!