昨日も快晴ですが、極寒の朝。
顔が痛いー。
一昨日?の札幌の施設の火事のことが大きなニュースになっていますね。
北海道ではこの極寒の中、
ストーブはほぼ強火に燃やして生活しているので、
いつも危険と隣り合わせなんですよね。
そんななか地震が起きたら、、、って思うと、本当に怖いです。
北海道で大きな地震が発生した場合、
真冬は特に、火事が起こる確率がものすごく高いと思います。
我が家も真冬は、泊りがけのお出かけはほとんどしないです。
ストーブの火を消すこともできないし、
水道の凍結も心配だから。
起きては欲しくない自然災害。
レモンくんの保育園でも「火山噴火」の設定で、
避難訓練があったそう。
日頃から、考えていかないといけないんですよね。
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
夫婦ランチは、
鍋焼きうどん。
パパさんが大好きで毎日でも食べたいらしいのです。
我が家の鍋焼きうどんは具沢山で、
卵、餅が必ず入っていることが特徴かな?
肉は豚肉が定番ですが、鶏肉でも。
【材料】 1人分
チルドうどん 1玉 ※冷凍うどんの場合は、指定時間解凍します。
卵 1個
餅 1個 少し電子レンジで20秒程加熱しておくとよいです。
白菜 1/2枚
えのき 30g
椎茸 1枚
豚肉か鶏もも肉 50g
長ネギ 10センチ
めんつゆ ミツカン追いがつおつゆ3倍 50cc
水 200cc
あれば、小揚げ、ほうれん草、ちくわなども入れたらおいしいです。
【つくりかた】
1.うどんは袋から出してざるにいれ流水でかるくほぐしてから土鍋に入れる。
2.水、めんつゆを加え、切り餅1個を入れて火にかける。
3.白菜は乱切り、えのき、椎茸はいしづきを切り落とす。長ネギは斜め薄切りにする。肉は一口大に切る。
4.火にかけた鍋に、白菜、えのき、椎茸、長ネギ、肉、に卵を1個割っておとす。
5.ふたをして煮る。
6.豚肉に火が通り、卵が固まったら火を止める。
7.お好みで七味をかけていただきます。
残り汁にご飯を入れて、ひと煮たちさせたら、
雑炊の出来上がり。
これもまたおいしんですよねー。
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
姉さんの皮膚科の治療が終了したのでホッとしています。
今日は、スケートとか行かせようかな?
ランキングに参加してみました。
よろしければ、応援のクリックをお願いします。
レシピブログに参加中♪
にほんブログ村
おうちごはんランキング
承認なしでOKですので、
お気軽にどうぞ!