北海道ではおなじみのラムしゃぶ肉で肉汁うどん | おいしいじかんとちいさなしあわせ

おいしいじかんとちいさなしあわせ

Oishii jikan & chiisana shiawase
ワーキングママの簡単おうちごはんと子育ての記録

昨日は、まあまあのお天気。

 

一昨日が雨で雪もとけたのですが、

 

氷が溶けてまた凍ってでぐちゃぐちゃの状態でツルツルに。

 

右折するときに横滑りしたので怖かったです。

 

つらかった学童へのW送りも昨日で終了。

 

昨日も遅刻しそうな時間で、

 

姉さんにはイライラしてしまいました。

 

迎えは遅く来てよ、って言われるんです。

 

学童最近は工作もさせてくれて楽しいらしいので。

 

 

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

 

週末土曜日の家族ランチ。

 

「ラムしゃぶ肉で北海道版肉汁うどん」。

 

 

 

いつだったか「ケンミンショー」で、

 

北海道のラムしゃぶが紹介されていたので、

 

パパさんが久しぶりに食べたいと言い出し食べたのですが、

 

やはり!?口に合わなかったようで、

 

思ったよりお肉が減りませんでした。

 

なにせ我が家の肉、

 

半分以上はパパさんの胃袋に入るので。

 

ラムしゃぶ肉は油も多いので、

 

肉汁うどんのつけ汁にはぴったり。

 

肉汁うどんは埼玉名物だってこともこの番組で知りました。

 

職場が今みたいにうちのそばでなかったときは、

 

お弁当持参で、たまーに外食していて、

 

よく行っていたお蕎麦屋さんの人気メニューだったんです。

 

それ以降自宅でもよく作っておりました。

 

豚肉+そばでもよあってみたんですが、あまり食が進みませんね。

 

そばなら鶏肉のほうが王道だし。

 

豚肉+うどんがやはり王道みたい。

 

 

 

今回は讃岐うどんの乾麺です。

 

【材料】 2人分

 

讃岐うどん乾麺 200g

玉ねぎ薄切り 小1個

干し椎茸 3個

ラムしゃぶ肉 150g

 

ミツカン追いがつおつゆ濃縮三倍 50cc

水 250cc

みりん 大さじ2

長ネギ 斜め薄切り 10センチ分

刻みのり 適量

 

【つくりかた】

 

1.鍋にたっぷりの水を入れて沸騰させ、うどんを指定時間約15分ゆでておく。

 ゆで終わったうどんは冷水でしっかり洗い、ざるであげておく。

 

2.干し椎茸を300ccの水につけてもどしておく。戻した水は捨てずにだし汁として使用する。

 

3.戻した干し椎茸はいしづきを切り落としてから薄切りにする。玉ねぎも薄切りにする。

 

4.のだし汁250cc(足りなければ水をたす)、めんつゆ、みりんを入れて火にかけ、玉ねぎと干し椎茸を煮る。

 

5.玉ねぎが透明になってきたら、ラム肉を広げるように入れて火が通ったら、固くならないうちに火を止めネギをいれる。

 

6.1のゆでたうどんをさっと水に通してざるで水をきってから、器に盛り、刻みのりを添える。

 

7.5を器に盛る。お好みで七味をかけて、うどんを入れながらいただきます。

 

 

お肉のうまみをすった肉汁は、

 

飲み干したいおいしさ。

 

ラムしゃぶ肉の食べ方としては、

 

こちらオススメでございます。

 

道外だとラムしゃぶ肉って手に入りにくいのかな?

 

 

折られた状態で冷凍され、

 

こんな感じで冷凍で売っています。

 

お値段的には100g200円前後でしょうか?

 

糖質も低く、低カロリーで太りにくいお肉と言われているので、

 

特有のニオイが気にならなければ、

 

断然オススメ。

 

オーストラリア産、ニュージーランド産が多いと思います。

 

 

この数日間、

 

スイーツ作りを楽しんでいたため、

 

体重計に乗れません。。。

 

 

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

 

 

 

今週土曜日、社協さんの防災イベントがあるということで

 

前日お手伝いを名乗り出ていたのですが、

 

コストの関係で取りやめになり、別のものを作ることになったとの連絡がありました。

 

年末、指定時間にに呼び出し受けて、

 

打ち合わせ行ったのに。

 

なんだか拍子抜けですね。

 

当日も料理教室をキャンセルしようか迷ったくらいだったのですが、

 

キャンセルしなくてよかった。

 

たぶん、やらないことになった気がする。

 

せっかく時間もあいたので、

 

子供たちも病院にいかせないといけないし、

 

翌日の料理教室も午前中で早いことから

 

ゆっくり過ごしたいと思います。

 

 

 


ランキングに参加してみました。

よろしければ、応援のクリックをお願いします。



レシピブログに参加中♪







にほんブログ村




おうちごはんランキング

 

 

 

 

どくしゃになってね!

 

 

承認なしでOKですので、

 

お気軽にどうぞ!