【モニター】オイスターソースが隠し味の筑前煮定食 | おいしいじかんとちいさなしあわせ

おいしいじかんとちいさなしあわせ

Oishii jikan & chiisana shiawase
ワーキングママの簡単おうちごはんと子育ての記録

昨日は曇り。

 

最高気温が10度にも満たないという冬の気温。

 

一日中ストーブつけっぱなし。

 

こんな日ははふはふおでんが食べたいー。

 

ってまた昨日の残りのおでん、食べます!←宣言するなって。

 

 

 

昨日昼休みに家に帰ったら、

 

パパさんが「ヒルナンデス」を見ていて。

 

ちょうどクックパッドのおせちを特集していて、

 

わたしも名ばかりですがレシピエールをさせていただいているので、

 

ついつい見入ってしまいました!

 

そしてついつい離れがたくて、職場には遅刻(^_^;)

 

おせちをいかに簡単に作るかって特集で。

 

レシピエールさんもわたしが見たときには二人出ていらして、

 

そのレシピ数もびっくり!4000とか900とか。。。

 

わたし、400やっと超えたばかりだったから。

 

わたしなんて名ばかりだしなぁ。。。

 

 

 

最近、自分は何がしたいんだろうか?

 

思ってしまうんですよね。。。

 

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

 

昨日のランチです。

 

前日の晩ごはんとほぼ同じ内容。

 

前日に作ったおでんは味がしみしみ。

 

メインおかずは筑前煮。

 

こちらにもオイスターソースが隠し味程度に入っています。

 

オイスターソースの主張もなく、

 

ちゃんと筑前煮の味です!

 

 

 

鶏肉に下味をつけてから炒め煮します。

 

時々食べたくなるおふくろの味ってやつで、

 

時々この筑前煮が食べたくなることがあります。

 

お正月にはイヤというほど、食べる羽目になるんですが。。。

 

絹さやがないので、ちょっと彩的に残念な感じ。。。

 

 

 

【材料】 3~4人分

 

鶏もも肉 300g

醤油、酒 各大さじ1

人参 1/2本

蓮根 100g

醤油 大さじ2

酒 大さじ2

三温糖 大さじ2

李錦記オイスターソース 大さじ1/2

水 100cc

ごま油 大さじ1

 

【つくりかた】

 

1.鶏肉は一口大に切り、醤油と酒につけておく。

 

2.蓮根は皮をむいて半月切りかいちょう切り。

 人参は一口大に切り、あらかじめ電子レンジ600Wで2分加熱しておきます。

 

3.鍋にごま油を入れて熱し、鶏肉から炒める。

 

続けて、人参と蓮根を加えて炒める。

 

4.水、オイスターソース、醤油、砂糖、酒を加えて落し蓋をして15分程煮込む。

 

5.絹さやがあれば、火を止める直前で入れて火を通す。

 

 

 

 

 

サブはおでん。

 

練り物は、卵白が入っていないメーカーさんのものを選んでます。

 

練り物って卵白含まれている可能性が高いんですよね。

 

 

 

 

 

翌日食べたほうが断然おいしいおでん。

 

大根が甘くておいしー∩(´∀`)∩ワァイ♪

 

具材はさびしいけれど、

 

おうちでもおいしいし。

 

 

 

 

こちらのオイスターソースを使っています。

 

 

李錦記オイスターソース。

 

使い始めると一気になくなっちゃうので、

 

この量はとてもうれしいです。

 

 

一応、本日が締切のため、

 

このレシピが最後の投稿になります。

 

10件投稿できました。

 

モニターさせていただきまして、ありがとうございました。

 

お付き合いくださった皆様もありがとうございます!

 

 

 

オイスターソースの料理レシピ
オイスターソースの料理レシピ

 

 

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

 

先ほどの話に戻りますが、

 

わたし、おせち料理はあまり得意ではありません。。。

 

基本的に手の込んだ料理をしたことがないんで。。。

 

 

それに子供たちがあまり好まないというのも作らない理由の一つ。

 

けど、子供が苦手なものが多いおせちを、

 

自己流にアレンジしているレシピも多いみたいですね。

 

伝統料理だからアレンジとか邪道だと(ごめんなさい)勝手に思い込んでましたが、

 

うーんなるほどな、って思いました。

 

 

 

 

ランキングに参加してみました。

よろしければ、応援のクリックをお願いします。



レシピブログに参加中♪







にほんブログ村




おうちごはんランキング