昨日はお天気はまあまあでした。
一昨日かなり降ったんですよね。
気温は最低気温も寒さがゆるんで、
過ごしやすかったです。
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
日曜日の晩ごはん。
春巻きにしました。
食べたかったという理由はもちろんですが、
オイスターソースのモニター中だったから。
オイスターソースメインに使っておいしいと思うのは、
この春巻き。
具材を炒める、冷ます、巻く、揚げるとなかなかの工程の春巻きは、
普段の日には作れないので、
休日おかずになりますね。
作ったのはかなり久々。
実家の母が良く作ってくれるもので、
自分ではあまり作ることもなかったんです。
母がつくる春巻きは絶品。
少しでも近づけたらいいなあ。
具材ももやしメインのシンプルながら、
オイスターソースの味がしっかりついているので、
からしとか不要で食べられます。
【材料】10本分
春巻きの皮 10枚
豚小間肉 200g
もやし 1袋(200g)
玉ねぎ 大1/2個
椎茸(干し椎茸を戻して使用しても可) 2~3個
オイスターソース 大さじ1
砂糖 大さじ1
片栗粉 小さじ2
水 大さじ1
水溶き小麦粉 適量
ごま油 大さじ1
大豆油などの揚げ油 フライパン1センチ分
【つくりかた】
1.豚肉は一口大に切る。玉ねぎは薄くスライスする。
椎茸はいしづきを切り落とし薄くスライスする。
2.フライパンか中華鍋にごま油を入れて熱し、豚肉、玉ねぎ、もやし、椎茸を入れて炒める。
3.火が通ったら、オイスターソース、砂糖を入れて具材に味をつけ、片栗粉を倍量の水で溶いてから入れ、とろみがついたら、火を止めて冷ます。
4.具材が完全にさめてから、具材を10等分に分け、1枚分ずつ具材を春巻きの皮の上におき、棒状にたたみ、巻き終わりを水溶き小麦粉でしっかりとじる。
5.フライパンに揚げ油を入れて熱し、160度になったら、巻き終わりが下になるように春巻きを入れて両面軽く焼き色がつくまで揚げる。
6.揚げた春巻きはキッチンペーパーを敷いたバットやお皿などにおいて、余分な油をおとす。
7.そのままでもおいしいですが、お好みでからしなどつけながらどうぞ!
【ポイント】
◎完全に冷めてから巻いていきます。爆発の原因になります。
◎具材に下味がついていて、火を通してあるので、低温から揚げていきます。
春巻きでバーンアウトしてしまったので、
サブおかずは、じゃがいもとハムとピーマンの炒め物だけ。
大人3本、子供2本です。
が、姉さん3本食べたようです。
姉さん大好きなんです。
こちらのオイスターソースを使っています。
李錦記オイスターソース。
使い始めると一気になくなっちゃうので、
この量はとてもうれしいです。
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
家の中を少しずつ片づけていますが、
姉さんの工作熱は収まらず、
相変わらず工作を続けてごみ製造中の姉さん。
この情熱を何にいかせばいいんだろう?
かなりのプロ根性ですが、
得意の工作を生かす職業といえば、
保育士さんとかかしら?
ランキングに参加してみました。
よろしければ、応援のクリックをお願いします。
レシピブログに参加中♪
にほんブログ村
おうちごはんランキング
承認なしでOKですので、
お気軽にどうぞ!