姉さんは学校が今日からスタート。
北海道の夏休みは短いですが、
それでも長く感じる。
今日の学童弁当でいったん終了で、
今週一応金曜日に遠足があるので、
また弁当です。
久々の快晴と日差しに恵まれた昨日。
午前中は姉さんたちの服を買ったり買い物した後で、
ビール工場のイベントに遊びに行ってきました。
すごい人だった。。。
子供たちが無料で遊べるイベントもあったし、
生ビールはもちろん、ご当地グルメなど
なかなか魅力的なイベントがたくさん。。。
暑いのでビールをぐびっとしたいところでした。
が、パパさんから車のキーを渡されてしまい、
わたしは、ノンアルコールビールでがまんがまん。
キンキンに冷えていておいしかったです。
すぐぬるくなっちゃうけどね。
この時期、企業イベントも盛んみたいですね。
別の工場のイベントも魅力的だったけれど、
はじめてだったのでビール工場に行ってみました。
そうそう、昨日はかなり久々に、クーラーを使いました。
このところ、暑くもなく寒くもなく、
過ごしやすい日々でしたが。
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
金曜日の家族ランチ。
珍しくお出かけしなかったみたいで、
家に帰ると、子供たちがいました。
そしてパパさんはいびきかいて寝ているし。。。
子供たちは大人の監視がないので、
散らかしほうだい。
困ったもんだ。。。
お祭りの屋台で買ったやきとりが5本程あったので、
すべてかしわそばにリメイク。
この日涼しかったこともあり、
ざるそばでなくて、食べたかったのは温かいそば。
今猛烈に暑いぞ、というひと、ごめんなさい。
焼鳥からのだしで、
飲み干したいおいしさです。
きのこはいろいろな種類を入れたほうが、
だしがでておいしいです。
【材料】 2人分
炭火で焼いた焼き鳥 6本(冷凍しておいた場合は、解凍する)
そば 2食
玉ねぎ 1/4個
長ネギ 1/4本
干し椎茸 6枚
舞茸 50g
しめじ 50g
水 400cc(干し椎茸戻し汁とつゆに使用)
2倍濃縮めんつゆ 200cc
みりん 大さじ2(めんつゆ濃度、味により適宜調整)
長ネギ小口切り 5センチ分
大葉千切り 5枚分
【つくりかた】
1.鍋にたっぷりの水をいれ沸かす。沸いたら、おそばを指定時間ゆでる。
ゆでたら、流水でしっかり洗って、ざるにあげておく。
2.干し椎茸を水400ccで戻し、戻し汁を後で使用。
3.焼き鳥を串から外す。
4.玉ねぎは薄くスライス、戻した椎茸はいしづきをとり、薄くスライスする。
長ネギは1/4本を3センチ位の長さに切る。
5.鍋に椎茸の戻し汁400ccとめんつゆ、玉ねぎ、ねぎ、きのこすべて、焼き鳥を入れ火にかける。
6.玉ねぎが柔らかくなったら、味を見てみりんを入れて調整する。器に注ぐまで火にかけておく。
7.器にそばをしっかり水気を切ってから入れ、アツアツのつゆをそそぎ、最後に小口ねぎ、大葉、お好みの薬味を添えて完成。
8.お好みで七味を添えていただきます。
※めんつゆはヤマキの2倍濃縮を使用しました。
お使いのメーカー、濃縮タイプにより、水とめんつゆの量を調整してください。
煮詰まって味が濃くなることも考慮して水の量は調整してください。
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
週間天気予報では、
明日がちょっと暑いみたいで、
先週よりはお天気みたいですし、
気温も上がりそうです。
しばらく長袖着たり、
また半袖着たり。
体も追いついて行ってくれたらいいですが。
学校が始まってくれたので、
姉さんの送りがなくなっただけでも、
すごい救われた。。。
一方、久々の保育園となったレモンくん。
行く間際までイヤイヤ。
お友達が「ずっといなかったねー」
って三人くらい走り寄ってきてくれた。
行けば行ったで楽しいんでしょうけど。
ランキングに参加してみました。
よろしければ、応援のクリックをお願いします。
レシピブログに参加中♪
にほんブログ村
おうちごはんランキング