昨日は雨がちな一日でした。
週間天気予報では晴れでしたが、
昨日の新聞では曇り
今朝のテレビの予報では雨。
いつのまにか変わっていました。
子供たちはパパさんとパパさんの両親とお墓参りへ。
札幌方面は雨ではなかったみたい。
そして、昨日も晩ごはんは食べてくるからいらないとLINEで連絡がきました。
めっちゃさびしい!
というか手抜きしまくりだな。。。晩ごはん。
子供たちがいない間は、
さびしいながらも、
試作ざんまいの日々を過ごすわたし。
モニターも落ち着いた今が、絶好のチャンス。
来月実戦コンテスト2回、
早速控えておりますが、
今月は2件応募済みのほか1件応募の予定。
どうなるかはわかりません。。。
どれも実戦型コンテストなので、
書類審査が通ったら実戦に進むわけですが、
日程が決まっているのもあれば、
決まっていないのもあるわけで、
かぶることもあるかもしれない。
かぶってしまったら、、、究極の選択ですな。。。
ちなみに来月のは、連日になるので、
連日日帰りが決定しています。
わたし一人で泊まればいいんですけど、
ホテル代が値上がりしてるのでもったいないんですよねー。
なので、子供たちも振り回しての参戦です。
子供たちも応援してくれると思いますわ。
パパさんも何気にイベント大好き人間だから、
車も喜んで出してくれるし。
家事はほとんど手伝わないけれど、
車の長時間運転とか、
そういうのはあてになります。
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
来月の月見の時期に、
ってかなり先だけど、
団子つくりました。
三色あんのせ串団子。
あんの乗せ方がかなり雑です。
すみませーん。
ピンクの色にするものがなくて、
ブルーベリージャムを加えてみました。
先日のフルーツポンチもジャムを加えた団子です。
抹茶も古いものだから、
よもぎみたいな色になっています
レモンくんも今は小麦とれるけれど、
米粉だと、
こういうおやつになってしまうんですよねー。
いつかアレルギー対応の料理教室をするのが夢ですが、
そのなかに加えたいおやつです。
親子クッキングコンテストのレシピにする予定でしたが、
今回はボツにしました。
「ゆでる」という作業がハードル高い感がありますが、
丸めたりするのは子供たちも大好きな作業なので、
子供の料理教室とかにピッタリなんだろうなーって思います。
米アレルギー以外のお子さんなら食べられるかな?
【材料】 5本分
○白玉団子
白玉粉 30g
水 25~27g位
●抹茶団子
白玉粉 27g
抹茶粉末 3g
水 25~27g位
◎ブルーベリー団子
白玉粉 27g
ブルーベリージャム 5g
水15~18g位
市販のつぶあん 100g位
1.鍋に分量外の水適量を入れて沸かす。
2.○、●、◎の白玉粉をそれぞれボウルに入れる。
5.○●は水を少しずつ入れて混ぜ合わせる。●は抹茶を、◎はジャムをそれぞれ加え、水を少しずつ入れて混ぜ合わせる。
6.それぞれ団子状に丸める。
7.お湯が沸いたら、団子を鍋に入れゆでて、浮いてきたら1分以内にあみのおたまですくい、冷水をはったボウルに入れて冷ます。
8.冷ました団子を串にさす。
9.団子をお皿に乗せ、つぶあんをのせて完成。
なお、ご参考までに南瓜を加えた黄色の団子、
「あんのせかぼちゃ串団子」のレシピはこちら
月見団子のイメージはこれですよね↓
(画像はお借りしています)
この台つきの、「三方」っていうみたいですが、
当然家庭にあるところは少ないんでしょうね。
これに乗せたら雰囲気が出るんでしょうね~。
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
もともと月中は仕事が暇ですが、
お盆休み明けはさらにとっても暇です。
一昨日は外線が一本もならなかったし、
昨日も数本のみ。
手書きでコンテストのレシピを応募用紙に記入したり、
好きなことしまくっておりました。
おうちにいるより充実かもしれません。
ランキングに参加してみました。
よろしければ、応援のクリックをお願いします。
レシピブログに参加中♪
にほんブログ村
おうちごはんランキング