残りご飯と残り野菜消費に♪鍋巴(グオパー)/五目あんかけおこげ | おいしいじかんとちいさなしあわせ

おいしいじかんとちいさなしあわせ

Oishii jikan & chiisana shiawase
ワーキングママの簡単おうちごはんと子育ての記録

昨日は曇り&雨。

 

二日間、ほぼ一日寒かったです。

 

朝は降っていなかったのですが、

 

午前中のうちに雨になりました。

 

姉さんの生活科のまち探検も当然中止になったと思われます。

 

1、2年生の社会科って、

 

お店見に行ったりとか、結構遊び半分だったなーというなつかしい記憶。

 

地図を作ったりね。

 

一昨日学校が休みで宿題がなかった姉さん。

 

学童ではちょこっとお勉強もしてきたみたいだけど、

 

トランプなど悠々と遊んでました。

 

 

 

 

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

 

おひとり様ランチは、

 

中華献立で、

 

五目あんかけおこげ&わかめスープ。

 

中華丼はあまり好きではないけれど、

 

このおこげは大好き。

 

 

 

 

湯気が出ているの、わかりますでしょうか?

 

とにかくアツアツです。

 

ごはんにからんだ食感がたまりません!

 

 

 

 

 

 

レシピブログさんにて開催中のモニター。

 

残り冷ご飯と残り野菜消費で、

 

久々あんかけおこげを作りました。

 

中華屋さんで食べたことのある、鍋巴(グオパー)。

 

アツアツとろんのあんをかけたばかりのおこげの食感がたまりませんよね。

 

味付けを中華ごまドレ1本で、

 

あんかけおこげを作ってみました。

 

野菜は冷蔵庫にある野菜をぶちこんでます。

 

白菜、玉ねぎ、ピーマン、人参。

 

青梗菜や小松菜なんかもおいしいですよね。

 

わたしは仕上げに酢をかけていただくのですが、

 

今回はその仕上げの酢も不要♪

 

味付けも一発で決まります。

 

 

【材料】 1人分

 

ごはん 150~200g(お好みの量)

ごま油 適量

 

豚肉 60g

いか 1/2ハイ

海老 5~6匹

玉ねぎ 1/4個

白菜 2枚

ピーマン 1個

人参 15g

ごま油 適量

(仕上げ用)ごま油 適量

 

リケンノンオイル中華ごまドレッシング 50cc

水 100cc

片栗粉 小さじ2

水 大さじ2

 

 

【つくりかた】

 

1.冷ご飯を使用の場合は、一度電子レンジなどで温めてから使う。

 

ラップを広げてごはんを30~40g位ずつ平らに広げ、ラップで包んで形を整えてから、ラップを広げて電子レンジに600w両面30秒ずつかけて乾燥させる。

 

3.ごま油を薄くひいたフライパンに並べて揚げ焼きする。

 

4.豚肉は食べやすい大きさに切り、紹興酒大さじ1につけます。

 

5.野菜を切る。

 白菜は縦半分に切ってから3~4センチ角位に切ります。ピーマンはヘタをきりおとし種を取り除いて縦2センチ位に切ります。人参は皮をむいて短冊切りにします。

 

6.玉ねぎは薄くスライスします。いかは輪切りにします。椎茸は石づきを取り薄くスライスします。

 

7.別のフライパンにサラダ油を入れて熱し、豚肉と玉ねぎ、いか、えびから炒めます。

 

8.ピーマン、白菜、人参、椎茸を入れて炒めます。※他の具材があればここで入れます。

 

9.紹興酒(または酒)大さじ2、水、中華ごまドレッシングを入れて、蓋をし、野菜が柔らかくなるまで煮ます。

 

10.野菜がお好みの固さになったら、片栗粉を水で溶いて入れて、ふつふつとろみがついてきたら仕上げにごま油少々を回し入れ、火を止めます。

 

11.おこげをお皿に盛り、あんかけをのせて完成です。

 

 

 

もちろん青じそドレで作っても、

 

間違いないおいしさだと思います。

 

ごはん部門初投稿。

 

ちょっと一人にしては量が多すぎましたわ。

 

ごはんの量はご自身のお好みで調整してください。

 

 

 

カリカリに焼いたやきそばにのせてもおいしいし、

 

アレンジ広がりますね♪

 

 

リケンのノンオイルで天才レシピ
リケンのノンオイルで天才レシピ

 

 

 

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

 

 

 

最近の熟睡度が半端ありません。

 

疲れているんだな―。

 

子どもたちのどちらかの寝言やけられたりしても、

 

気がついてないみたい(笑)。

 

 

 


ランキングに参加してみました。

よろしければ、応援のクリックをお願いします。



レシピブログに参加中♪







にほんブログ村




おうちごはん ブログランキングへ