ゆり根と彩り野菜のかき揚げうどん | おいしいじかんとちいさなしあわせ

おいしいじかんとちいさなしあわせ

Oishii jikan & chiisana shiawase
ワーキングママの簡単おうちごはんと子育ての記録

昨日は晴れでした。

 

昼間も気温は上がらず寒かったです。

 

 

 

我が家は全員鼻たれのため、

 

耳鼻科行ってきました。

 

なんか家族全員って病院に行くのもいやだな―。

 

しかも、そこで勤務しているスタッフのおひとりが、

 

お子さんが同じ位みたいで、

 

姉さんのスイミングで必ず会う方なんですよ。

 

レモンくんには「おねえさん」って言わせてます。

 

こちらは名前わからないのでね。

 

レモンくんは耳鼻科大好き。

 

なぜって「かわいー」って言ってもらえるから。

 

どこでも可愛がられるキャラみたいです。

 

可愛い顔しているわけでもないのだけど、

 

いつもニコニコしているからかしら?

 

 

 

いまが旬なのか、よく店頭で見けるようになったゆり根。

 

日持ちもするので、年末の値上がりする前に買っておきます。

 

年末に買おうとすると高いですからねー。

 

北海道では、安いときで1個50円位で買えることもあるけれど、

 

いまは100円くらいかな?

 

道外だともっとお高いのかしら?

 

我が家では、年末年始につくる茶碗蒸しに入れるのが定番。

 

わたしのオススメはかき揚げ。

 

シンプルな味が生かされてホクホクしておいしいと思うのです。

 

寒いので温かい麺類が恋しくなり、

 

うどんにしました。

 

 

 

まるくてころんとしたのがゆり根です。

 

うどんはテーブルマークさんの稲庭うどんを使ってます。

 

細麺ですね。

 

おだしは割烹白だしを使ったあっさり関西風。

 

 

 

【材料】かき揚げ2枚分

・ゆり根 1/2個
・人参 15g

・水菜 10g

・玉ねぎ 15g
・天ぷら粉 30g
・冷水 30~40g ※野菜からも水分が出るので固さ調整ください。
・揚げ油 適量


【つくりかた】

1.ゆり根は根元を切り落としてバラバラにしてよく洗って、色のついた部分は取り除く。水気をキッチンペーパーでふく。

2.玉ねぎは薄切り、人参は千切り、水菜は3センチ位に切る。


3.ボウルに天ぷら粉と冷水を溶いて、ゆり根と人参と玉ねぎと水菜を入れてさっくり混ぜる。 

4.フライパンに揚げ油1~2センチ程入れて170度位になったら半量ずつ3をおたまですくい、そうっと油の中におとす。

5. ある程度固まるまで触らないようにし、下側の端が固まってきたらさいばしでひっくり返す。

 6. 両面しっかり固まったら火を止め、油から取り出し、キッチンペーパーをしいたお皿等にのせて余分な油をおとす。

7.かけうどんの上にのせていただきます。

 

 

さて、前から上司から言われていて覚悟はしていたのですが、

 

4月から勤務時間が延長になり、ほぼフルタイムにシフト予定。

 

ごはんを食べる時間がいま以上に遅くなるのが必至。

 

どうしようかなーと悩み中。

 

時短料理に磨きかけようか?

 

手際が悪いので、

 

コンテストでもボロ出まくりだったしなー。。。

 

 

 

他にもゆり根を使ったかき揚げレシピをすでにご紹介済みですので、

 

よろしかったらご覧ください。

 

 

 

 

 

「ゆりねと大葉のかき揚げ天丼」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

http://ameblo.jp/applemint-15/entry-12137265356.html

 

 

 

 

 

 

 

 

「ゆり根と三つ葉のかき揚げそば」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

http://ameblo.jp/applemint-15/entry-12114813077.html

 

 

出張から帰ってきたら、

 

洗濯ばかりしていて今週も終了。

 

来週は忘年会です。

 

一年ってあっという間ですね!

 

 

 

 

 

ランキングに参加してみました。

よろしければ、応援のクリックをお願いします。



レシピブログに参加中♪







にほんブログ村




おうちごはん ブログランキングへ