秋の行楽弁当第二弾 米粉で鶏のから揚げカレー醤油味 | おいしいじかんとちいさなしあわせ

おいしいじかんとちいさなしあわせ

Oishii jikan & chiisana shiawase
ワーキングママの簡単おうちごはんと子育ての記録

昨日は、朝は雨、 昼間はどんよりなお天気でした。

ま、予報通りです。

午前中は研修だったのですが、

午後は眠くてしんどかったー。

コーヒー飲んでも睡魔が襲ってくる。

なにせ夜帰ったのが19時過ぎで。。。

晩ごはんはコストコで買ったもので済ませましたが、

サザエさんとじゃんけんしたあと、

「あー、明日から仕事か―」ってなるわけで。。。

じゃんけんは、珍しく、家族全員サザエさんに勝ちましたよ。

この日は、サザエさんは「パー」だったので、

私たちは「チョキ」で勝ったんです←どうでもいい話。



日曜日のお出かけ弁当です。

今回は市販品がほとんどで、

手作りしたのは唐揚げ1種類とおにぎりと巻き寿司だけ。

あとは、ゆでる、チンする、焼く、などの作業だけ。

子どもの好きそうな、オードブルみたいな内容のお弁当です。




 


大人二人、子ども二人でなんとか完売。

ちょっと食べすぎたかな?

この日、一万歩も歩いたので、

スタミナ切らさずには行けてました。





 


こちらの手前の唐揚げはテーブルマークさんのモニター品の塩唐揚げ。

自分のつくったのと比べると味がしっかりついていました。

子どもたちにはわたしが作ったほうを食べてもらいました。

うちはなぜか枝豆が一番人気で、あっという間になくなります。

このお弁当箱のおかげで、

お出かけ弁当を作るのが格段に楽しくなったし、

お出かけ弁当を食べることも楽しくなった気がします。

運動会も私たち家族位ならこの量で充分そうです。


唐揚げのレシピはこちら参考に、


Cpicon 柔らか鶏のから揚げカレー醤油味 by アップルミント15


粉はすべて米粉でつくってます。

米粉は油の吸収が控えめになるので、

小麦粉使うよりもヘルシーに仕上げることができるんです。



【材料】

鶏肉 1枚
米粉 大さじ3~4
醤油 大さじ1
カレー粉 小さじ1
揚油 適量

【つくりかた】

1.鶏肉は一口大に切り、ジップロックに入れ、牛乳を入れてもみこみ、冷蔵庫で休ませる。できれば半日以上。

2.冷蔵庫から鶏肉を出して常温におき、出てきた水分を捨てる。

3.醤油とカレー粉を入れてまぶす。

4.フライパンに揚げ油を入れて熱する。

5.鶏肉に片栗粉、小麦粉をまぶし、180度の油に入れて両面揚げる。

6.取り出す前に、強火にしきつね色になるまで揚げて、油をきって取り出す。




おでかけ日記は、

写真が多くなってしまうため、

午後に更新します。





ランキングに参加してみました。

よろしければ、応援のクリックをお願いします。



レシピブログに参加中♪







にほんブログ村




おうちごはん ブログランキングへ