昨日は快晴。
朝から気温の高くなりそうな雰囲気があり、
私も半袖で行きました。
朝は健康診断があり、直行。
職場の健康診断項目がかわったのと経費削減で、
総合病院から市の施設にかわりました。
病院だと食事が出たのですが、
それもない。。。
バリウム検査が必須でなくなったので、
今回は希望せず。
アレって本当に苦痛だし。
めちゃくちゃ暑い日だと、
水1滴も飲めないとなると苦痛ですよね。
赤ピーマンを買ったので、
先週はずっと中華ばかりでした。
そのころ、モニター品の日本製粉株式会社の野菜ジュースが届いたので、
ケチャップのかわりにこの野菜ジュースを使って、
酢豚を。
ちょっと面倒でなあるのですが。
最近晩ごはんの時間がすっかり遅いです。
やばいなー。
野菜ジュース はこちらのモニター品の、「こいくれない」です。

原材料表記です。

アレルギーも問題なしです。
お砂糖も使っていませんし、
自然な甘さでこの酢豚に使用するお砂糖も減らせます。

昨日の「レモンくんのごはん記録」でもご紹介したとおり、
小麦粉は使っていなくて、
片栗粉を使って作ってます。
スープは青梗菜の豆乳のスープです。
【材料】 4人分
・豚バラブロック 250g
・醤油 大さじ1/2
・紹興酒 大さじ1
・しょうがすりおろし 小さじ1/2
・片栗粉 小さじ2
・ごま油 大さじ3位
・人参 小1本
・椎茸 4枚
・ピーマン 2個
・赤ピーマン 1個
・玉ねぎ 大1/2個
・野菜ジュース「こいくれない」 50cc
・三温糖 大さじ1
・紹興酒 大さじ1
・酢 大さじ1
・鶏がらスープの素 小さじ1
・醤油 小さじ1
・片栗粉 小さじ1
【つくりかた】
1.豚肉は一口大に切り、醤油と紹興酒、生姜すりおろしに10分以上漬けておきます。その後片栗粉をまぶしておきます。
2.人参は皮をむいて一口大に切り、シリコンスチーマーなどに入れて電子レンジ600w2~3分加熱し冷まします。
3.椎茸は石づきを取り4等分、ピーマンを一口大に切ります。玉ねぎは1/4個を縦3等分に切り、さらに半分に切ります。
4.中華鍋を熱してごま油を入れ、豚肉を色が変わるまで揚げ焼きします。いったん取り出します。
5.肉はいったん取り出し、人参、玉ねぎ、蓮根、椎茸、ピーマンを順に入れて炒めます。
6.ボウルに、野菜ジュース(こいくれない)、紹興酒、酢、三温糖、鶏ガラスープの素、片栗粉を混ぜておきます。
7.肉を再び戻し入れ、ボウルの調味料を入れ、とろみがついたら火を止めます。
そのまま飲んでみたんですけどね、
人参って味もしなくて飲みやすいです。
そのまま飲むのももったいない気がして、
料理に使う予定です。
ランキングに参加してみました。
よろしければ、応援のクリックをお願いします。

レシピブログに参加中♪

にほんブログ村

おうちごはん ブログランキングへ