ミックスビーンズ入り筑前煮 | おいしいじかんとちいさなしあわせ

おいしいじかんとちいさなしあわせ

Oishii jikan & chiisana shiawase
ワーキングママの簡単おうちごはんと子育ての記録

昨日は快晴

日曜日に大雨が降ってから、

今週はお天気が続いています。

一昨日が真夏の暑さでしたねー。

でも気温的には「夏日」といったところかな?

夜までクーラーつけっぱなしだったのは久々です。

レモンくんの朝のイヤイヤは相変わらず。

ずる休みした日、

パパと公園に遊びに行ったり、

楽しい時間過ごしたせいでしょうか?

そのくせ、

お風呂だけは、「パパと入らない!」って泣きわめきます。

姉さんにいつも女の子の服を着せられて「レモンちゃん」にさせられていたのに、

珍しく「イヤ!!」ってバシバシ叩いてました。

そうだよね。

だってボク、男の子だもん。

そんなレモンくん、昨日は熱でお呼び出しを受けました。

38度台。

お呼び出しも久々ですが、

寝ているパパさん起こしてレモンくんと過ごしてもらいました。

今日は行けるかな?



缶詰めレシピコンテストの応募締め切りももうすぐです。

とはいえ、洋食でせめたので、

和食、中華がさっぱり思い浮かびません。

週末の和のごちそうといえば。

なぜかお正月の定番、筑前煮がヒットしたわたし。

手元にあったミックスビーンズ缶で、

青えんどう、赤いんげん豆やひよこ豆のたっぷりの筑前煮を作ってみました。

和のおもてなしの食卓に必ずあるイメージの筑前煮。

鶏モモ肉はコストコで購入したさくらどりを使用してます。

 

焼鳥缶を使ってもよいかも。


 



ところで皆様、筑前煮とうま煮のちがいってご存じでしたか?

材料を炒めてから煮るのが筑前煮なのですって。


缶詰めはこちらを使用しています。

 

これ、サラダに入れたりするのに買いおきしてました。

が、子どもたちもパパさんも豆自体苦手なせいか、

買わなくなりましたね。。。



筑前煮。

子供たちにはあまり人気なかったなー。

ごはん進むおかずなんだけど。。。

わたしは結構好き。

でも、真夏だから、あまりつくるひといないかもー。

 


たぶん、これが和食部門最初で最後で、

コンテスト自体も最後の応募になりそうです。

もちろん、ネタ切れのため。

具材は子どもに食べやすいようすべて小さめに切っています。


【材料】 2~3人分

・鶏もも肉 1枚(300g)
・ミックスビーンズ缶 1缶(120g)
・人参 小1本
・黒こんにゃく 1枚
・干し椎茸 4枚

・ごま油 大さじ1

・醤油 大さじ2
・みりん 大さじ2
・酒 大さじ2
・三温糖 大さじ2
・水 100cc←干し椎茸の戻し汁使用。
・昆布茶、和風顆粒だし 各小さじ1/2

【つくりかた】

1.鶏肉は一口大に切り、醤油と酒(各大さじ1、分量外)に漬けておく。

2.干し椎茸を水で戻しておく。戻し汁はあとで100cc使用する。

3.人参は一口大に切り、シリコンスチーマーに入れ、電子レンジ600W2分加熱する。
(この作業は煮込み時間短縮と人参の苦味をなくすため。直接煮込んでもよい)

4.こんにゃくは2センチ角に切る。

5.鍋にごま油を入れて熱し、鶏肉、人参、こんにゃく、椎茸を炒め、戻し汁ほかすべての調味料を入れておとし蓋をして10分程煮込む。

6.最後にミックスビーンズを入れ、あれば絹さやを入れてさっと火を通して完成。

※蓮根もあればぜひ~。




アイデアがどんどん浮かぶうちは楽しいけれど、

最近、アイデアがあまり浮かばなくてちょっと苦しい。



このコンテスト、毎年やっているみたいなので、

来年にまたかけます。

って毎年言っていますね(笑)。




缶詰・びん詰・レトルト食品の週末レシピ
缶詰・びん詰・レトルト食品の週末レシピ






ランキングに参加してみました。

よろしければ、応援のクリックをお願いします。



レシピブログに参加中♪







にほんブログ村




おうちごはん ブログランキングへ