春らしい不安定なお天気でした。
いつもより肌寒く感じた一日でした。
姉さんは寝るのは相変わらず遅いですが、
頑張って早起きしており、
とても早く家を出ることができるようになりました。
この調子!
昨日はレモンくんが鼻たれになったので、
病院に行ってきました。
病院も混んでますねー。
花粉症も出てきやすい時期なのかな?
レモンくんは毎日「おてつだいするのぉー」と台所にいるわたしについてきます。
が、不安定な丸椅子に立つことはとても危険なので、
できるだけやめさせたいのです。。。
気持ちはとっても嬉しいんですけどね(・_・;)
子どもたちからまたまたリクエストをうけたので、
ハンバーグです。
もう週1回は確実に作っていますね。

カルピスのモニターで白桃の缶詰めを使ったのですが、
余ったので、ハンバーグの具とソースに使用してみました。
たしか有名なびっくりドンキー再現レシピで、
白桃ネクターを使っていたのを思い出して。
このフルーツの甘みが、ハンバーグのおいしさをひきたたせてくれるんですね。
食パンは米粉パンを使ったので、
またまたアレルギー対応のハンバーグで作りました。
調味料にいつも使っていたみりんは今回使用していません。
【材料】4個分
牛豚あいびき肉・・・250g
玉ねぎすりおろし・・・大1/2個
白桃みじん切り 2個分
オリーブオイル・・・小さじ1
ポン酢・・・小さじ2
★牛乳(○)・・・大さじ2
○グルテンフリー米粉食パン・・・50g
サラダ油・・・大さじ1/2
卵不使用マヨネーズ・・・適量
◆醤油 大さじ1
◆白ワイン 大さじ2
1.★アレルギー食品です。除去に応じてお使いください。
○代用可能な食品です。
2.ボウルに食パンをちぎって入れて牛乳に浸す。牛乳アレルギーがある場合は、卵なしマヨドレを大さじ1~2程度入れておきます。
3.フライパンに玉ねぎすりおろし、白桃みじん切りを入れて炒め、ポン酢を入れてしっとりなるまで炒めたら火を止めて冷ます。
4.ボウルにあいびき肉、冷ました炒め玉ねぎの3/4量目安、牛乳にひたした食パンを入れてこね、4つ位にまとめて成型する。
5.フライパンにサラダ油を入れて熱し、ハンバーグ種を並べ、両面焼き色がつくまで蓋をして焼く。各5分位。
6.一度フライパンからハンバーグを取り出し、軽くフライパンをキッチンぺ—パーでふき、3の1/4量、◆の材料をいれて火にかける。
7.お皿に盛りソースをかけて完成。
ハンバーグも都度違うソースを楽しめる余裕もでてきて。。。
さすがにこれだけ作っていると、
毎回同じだと飽きますしね。。。
明日は週末です!
携帯新しくできるかなー?
ランキングに参加してみました。
よろしければ、応援のクリックをお願いします。

レシピブログに参加中♪

にほんブログ村

おうちごはん ブログランキングへ