
レモンくんは相変わらず鼻たれなので、
私と一緒に今週も耳鼻科へ。
先週はすいていたのに昨日はちょっと混んでいました。
当然、晩ごはんも手抜き

娘がいよいよ来週入院になるので、ちょっとずつ用意しています。
退屈しそうなので、
トランプでも持ちこもうかなと思っています。
具合が悪いわけでもないので、元気な子の入院って厄介。
他の人の迷惑にならないようにしなくては。
あと、お勉強道具も持参かな?
一昨日の晩ごはんです。
晩ごはんは、パパさんはスープカレーがいいというので、
子供たちは普通のカレーを作り、
大人はスープカレー。
んで、思い立って、今モニターをさせていただいている、
ミツカン追いがつおつゆを使って、
「肉×麺」のモニターに取り組んでみました。
スープカレー、定番はごはんとペアだと思いますが、
ナンを提供するお店もあるし、
うどんでもいけるのでは?との発想から。
普通にとろみがついたカレーうどんっておいしいですもんね。
でもさらさらしたスープの、
スープカレーうどんでももちろんおいしいんです。
スープカレー×めんつゆって結構合います。
スープカレーと同様、
食べる量のうどんをはしにとり、
つけめんでいただきます。
そういえばスープカレーは最近食べ歩いていない。
子供が小さいから仕方ないですけど。。。

【材料】2人分
・うどん 2玉
・鶏モモ肉骨付き 2本(手羽元4本でも代用可)
・塩コショウ 少々
・じゃがいも 2個
・人参 1/2本 下半分使用
・アスパラ 2本
・なす 1本
・ピーマン 1個
・ゆで卵 1個
・ウィンナー 2本
・キャベツ 100g
・オリーブオイル 適量
・カレー粉 大さじ1/2
・はちみつ 大さじ1
・めんつゆ(追いがつおつゆ) 100cc
・水 800cc
・和風顆粒だし 小さじ1
・揚げ油 適量
【下準備】
・うどんは指定時間ゆでて、ざるにあげておく。
・鶏モモ肉に切れ目を入れ、塩コショウをふっておく。
・なすはヘタを切り取り、縦半分に切る。
・キャベツは重ねたままざっくりと乱切り。
・ピーマンはヘタを切り取り、縦半分に切り種をとる。
・じゃがいもは皮つきでもOK。よく洗って大きければ半分に切る。
・人参は下半分を使用。皮をむいて縦に切る。
・アスパラは下3センチ位を切り落とし、半分の長さに切る。
【つくりかた】
1.野菜の下準備をする。上記参照。
2.鶏肉に切り目を入れ、塩コショウを振っておく。
3.火の通りにくいなすと人参、じゃがいもをシリコンスチーマーに入れて電子レンジ500W各2分加熱して、キッチンペーパーで水気をふきとります。
3.フライパンにオリーブオイルを入れて熱し、キャベツと鶏肉を両面こんがり焼く。水、顆粒だし、ウィンナーを入れて、煮込む。
4.フライパンに揚げ油を入れて、ピーマン、なす、じゃがいも、人参、アスパラを軽く素揚げし、キッチンペーパーで余分な油をとります。
5.じゃがいも、人参を鍋に入れ、柔らかくなるまで煮込む。
6.続けて、なす、ピーマン、アスパラなど火の通りやすい野菜を入れて温め程度に煮込み、火を止めます。
7.鍋に水、めんつゆをいれて温めます。
8.6の鍋の具材から器に盛り、最後にスープを注ぎ、7のつゆを注ぎ、ゆで卵を添えます。
9.うどんを再度温める場合は軽くゆでて水けを切って器に盛ります。
10.うどんをはしにとり、スープカレーにつけながらいただきます。※うどんには刻み海苔を少量添えました。ねぎでも。
ちょっと時間はかかるかもしれませんが、
野菜も沢山とれるこんなうどんもおいしいものです。
野菜は素揚げしているから断然おいしいです。
チキンと野菜と煮込むだしは、今回は和風の顆粒だしを使用していますが、
コンソメでもおいしいと思います。
和風の顆粒だしだとちょっとあっさりな味になります。
ちょっと肌寒い日だったので、温かいものが恋しくなった晩ごはん。
最近ちょっと気温が低いですよね。。。
最後に使用したモニター品はこちらです。

先に当選したモニターと商品がかぶっていますが、
以前にもモニターさせていただいたことがあって、
めんつゆは今後これ買おうと思ったイチオシのめんつゆでございます。
皆様の応援で当選しました。 いつもありがとうございます。↓
◆レシピブログ様のモニター参加中です◆
めんつゆでアレンジ麺の料理レシピ
ランキングに参加してみました。
よろしければ、応援のクリックをお願いします。

レシピブログに参加中♪

にほんブログ村

おうちごはん ブログランキングへ