今週は火曜日に予防接種、一昨日は、娘の皮膚科、昨日は息子の耳鼻科
とフルに忙しかったです。
しかも、レモンくん、
中耳炎で三回目の鼓膜切開。
予防で毎週通院してるのですが、
あまり重症でもないような言われ方されるので、
せっかく毎週通院していたのになあと、
がっかりです。
パパさんも三日間休んだし、
あまりいいことない一週間でした。
夜帰ってからゆっくり座ったり食事する時間もなく、
ハードな毎日だったけど、
今日からはのんびり過ごしたいなあ。。。
そんななか、突然、娘に「ママ、体重何キロ?」って聞かれて絶句。
年齢と同様、聞かれたくない項目の一つ。
危険すぎる、5歳児。
以前にも聞かれたことが合って、ごまかした私。
その時の記事はこちら。 ←面白い4歳児。
5歳にもなったらどの子もどこでどんな話するかわかりませんからね、
余計なことは離さないのがいちばん。
しかし娘は意外と口が堅くて、
主人の実家でどんなご飯を食べたのか、どんな遊びをしたのか聞いても、
口が堅いんですよね。
とある日のランチは、春巻き定食でした。
この日は予定なかったので、ちょっと余裕があって、
親子クッキングで春巻き作り。
包む作業など娘がやりたいというので、
具をわけてのせるのは私がやって、
包んで止める作業をお手伝いしてもらいました。
「モモが作った春巻き」と自慢げに食べていました。
揚げる作業はパパさんがやったので、
三人でやった親子クッキングです。
そんな晩ごはんに作った春巻きが10本中5本売れたけれど、
5本余ってしまった。
四人家族でも食べるのは三人で、5本が精いっぱい。
というわけで、頑張って3本食べようランチ。

しっかり味の付いた春巻きなので、
白いご飯がもりもり食べられそう。
春巻きはオーブントースターで温めなおしたんですが、
端がみごとに焦げちゃいました。
気にしない、気にしない。
…ってこのフレーズで「一休み、一休み」って続けられる人、
昭和のアニメ「一休さん」をご存じの方ですね。。。
自分の息子レモンくんのかつての坊主頭の写真を見て、
なぜか一休さんを思い出しちゃうんですよね。。。
あと、お風呂入って頭にお湯をかぶった瞬間のレモンくんも坊主頭に見えて、
小坊主みたいに見えるんです。
姉は「マルコメくん」って言っていましたけど。。。
マルコメくんのときもかわいかったなあ。。。
いっそ坊主にしてしまいたい気もする。

と、話は非常に脱線しましたが、
サブは、春雨サラダは簡単に作って、
市販のわかめスープを。

もやしを1.5袋投入した春巻きは、
お肉少なめでも満足な春巻きになりました。
先週、母の家でもいただいたので、
しばらく春巻きはいいかな。。。
明日からは雪の予報ですが、
どうなることやら。。。
ランキングに参加してみました。
よろしければ、応援のクリックをお願いします。

レシピブログに参加中♪

にほんブログ村

おうちごはん ブログランキングへ