つるんつるんなところにさっと雪が降ると、
これまた滑るんですよね。
でも、受験生にはこの言葉は禁句か。。。
空は明るかったので一次的なものだったらしいですが、
今日は雪の予報。
あまり降らないとよいですが。。。
パパさん仕事ですが晩は飲み会にて、
晩ごはん不要デーなので、どうしようかな?と悩み中。
晩ごはんは、冷凍していた豚ロース肉をそろそろ使ってしまいたかったので、
とんかつに。
いつものかつ煮丼も飽きるので、
塩レモンで下味をつけたとんかつにし、
岡山名物だというデミカツ丼風にしてみようと思いました。
でもあとで調べてみたら、
見た目的に遠かったです。
一昨日からデミ風のレシピが続いていますが、
ハンバーグは先週でしたの。
なので、食べた時期としては1週間ずれています。
毎日続くとちょっと飽きちゃいますからね。

新鮮なキャベツを買うと、千切りキャベツをもりもり食べたくなるんですよね。
脂のあるロース肉、
やっぱりかつ煮よりはサクサク感味わえそうな、
ソースかつ丼のほうが似合う気がします。

私なりのコツは、中火でじっくり揚げ、
最後に火を強めてこんがり揚げ焼きすることかな?
中のお肉はたたいているので、
柔らかくなるようにしたつもり。
【材料】 3人分
・豚ロース肉 3枚
・市販塩レモンペースト 大さじ1(一枚につき小さじ1程度)
・パン粉 適量
・水溶き小麦粉 適量(小麦粉、水を2:1位で溶いたもの)
・揚げ油 適量
ソース
●ケチャップ 大さじ2
●ウスターソース 大さじ2
●赤ワイン 大さじ2
●ローリエ 1枚
・千切りキャベツ 1枚分
・温かいごはん 3杯分
【作り方】
1.豚ロース肉をたたいた後、塩レモンを塗っておく。
2.ボールに水溶き小麦粉を作り、ロース肉の両面浸した後、しっかりパン粉をつける。
3.180度に熱した油でじっくり揚げ、最後は強火にしてカリッときつね色になるまで揚げて、キッチンペーパーを敷いたお皿に載せておく。
4.とんかつがさめたら食べやすいように2センチ間隔位に切る。
5.ソースを作る。●の材料を入れてひと煮立ちさせて止める。
6.お皿かどんぶりに温かいごはんを人数分盛り、千切りキャベツをのせる。
切ったかつをのせ、ソースをかけて完成。
7..マイルドな味になるよう、生クリームを少しかけています。
サブは、大根のサラダ。
びっくりドンキーのディッシュにのっているサラダみたいな。
味の濃いおかずにとてもよくあいます。
さっぱり食べられますからね。

私が最後にスープを持った時には具がほとんどなかったので、
写真撮らなかったけれど、ウィンナーと白菜のスープです。
娘がお肉だけ先に食べてしまい、
キャベツが乗ったご飯を食べるのに一苦労。
とんかつがおいしかったらしいです。
お肉を面倒でもたたいて、柔らかくなるようにしたからかな?
いつもより食べてくれました。
料理は手間ひまって聞いたことがあります。
おいしく食べてもらいたいという手間ひまと愛情が必要なんですよね。
ランキングに参加してみました。
よろしければ、応援のクリックをお願いします。

レシピブログに参加中♪

にほんブログ村

おうちごはん ブログランキングへ