https://healingsalonmichelle.wixsite.com/website



葵祭の時に、上賀茂神社にお詣りした後、下鴨神社⛩もお詣りに行きました。



本殿は東西の2つで、東殿は「玉依媛命(たまよりひめのみこと)」
西殿は「賀茂建角身命(かもたけつぬみのみ

こと)」をご祭神としていますキラキラ


賀茂建角身命は八咫烏(ヤタガラス)として神武東征を先導したとされる神様で🦅

玉依姫命はその娘神ですおじいちゃんお母さん



下鴨神社参道の森林「糺(ただす)の森」を歩くと、不思議な光と、御神木にとまったカラス🦅がお迎えしてくれましたビックリマーク


こちはらは、二十二所社という摂社で、鴨氏二十二譜始祖神を祀っています。


カラスさんのお迎え🦅🦅🦅ラブウインク爆笑キラキラ


こちらは、さざれ石です。

さざれ石の上にちょうど光が当たっていました🪨乙女のトキメキ


こちらは、相生社です。

ちょうど鳥居⛩の所に丸印のような光が囲っていて、異空間の入り口のようになっていましたびっくり

共にパワースポットといわれています乙女のトキメキ



下鴨神社は、実は出雲と縁が深い神社なのではと思います電球
東西の御本殿の手前に「言社 (ことしゃ)」という末社が鎮座しています。

言社には、十二支の守り神が祀られていて、出雲の大国主命の7つの別名も書かれています。


ねずみ牛トラうさぎ龍ヘビ馬羊猿鳥犬いのしし

御本殿に行く時に、必ず通るようになっています女の子男の子走る人走る人




葵祭に先立って斎王代の喫の儀が行われるみたらし池の井上社の御祭神は、瀬織津姫命ですふんわりウイング



綺麗な菖蒲の花が川辺に咲いていましたチューリップ紫チューリップ紫


斎王代の喫の儀も、いつか観てみたいですクローバー



河合神社⛩では、鏡絵馬のお化粧をしました🤭

古くより、下鴨神社の摂社として祀られ、女性守護として信仰されてます。

御祭神には、神武天皇の母、玉依姫命をお祀りし玉のように美しいことから、美麗の神さまとして信仰されてます👘乙女のトキメキリボンキラキラ


幾つになっても、女性は美しくありたいものですし、見た目だけでなく、心の中の美しさも磨いていきたいですね照れコスモス口紅🪞


ヒーリングサロンミシェルの公式LINE

友だち追加

プレゼントあります🎁✨