2023年冬に誕生した娘を迎えるために
準備したものを備忘録として綴っています
前回の続きです

事前に準備したママグッズ
用意したけど使わなかったもの
産褥ショーツ
帝王切開用のショーツを用意していましたが術後すぐは病院支給のものを履いていました。
産後2日くらいまでしかチェックされなかったので支給がないのであれば1枚でいいと思います。
そして帝王切開であっても専用のものではない方がよかったです。
私が用意したのは帝王切開用の横空きのタイプのものだったのですが、腰にマジックテープが当たって痛痒くなってしまったのであまりおすすめできません
搾乳機
哺乳瓶に合わせてピジョンの手動搾乳機を買いましたが、私の胸には合わなかったのか上手く搾乳できず逆に疲れました笑
結局、手絞りで十分対応できたため必要なかったですが産院で使ったメデラだったら違ったかもしれません。
パーツ数もピジョンより少ないので解体や組み立ても簡単で洗浄殺菌のストレスもなかったです
▼慶應で使っていたもの
▼カップサイズに合わせらるのはいいですね
そもそも準備しなかったもの
骨盤ベルト
病院支給がありましたが、帝王切開だったこともあり結局使いませんでした。
授乳ライト
wish listには入れていて買う気満々ではあったのですが決めきれず。
そうこうしているうちにシーリングライトの常夜灯でいけることに気づきそれで対応しました。
授乳クッション
授乳のためだけに買うのがもったいなく感じてその後も使えそうなヨギボーを検討するもこちらは金額的に決めきれず。。。
結局家に元からあるクッションと厚手のブランケットで形をその時々に合わせて代用しました。
こちらでママグッズ編は終わりです
本日もお読みいただきありがとうございました