私が妊娠していた
2023年春〜冬にかけてのお話しです。
現在とは変わっていることもあるかと思いますがご参考いただけると幸いです
前回からの続きです。
授乳開始
術後2日目からいよいよ授乳が開始です
大部屋の場合は新生児室にある授乳室に赴いて授乳を行います。
初回はお世話の仕方やお部屋の使い方などのレクチャーを受けていざ初めての授乳へ。
当然すぐ出るわけでもなく、赤ちゃんも初めてで上手くはないので訓練だと思ってのぞみました。
赤ちゃん一人一人に新生児室の看護士さんがそれぞれついてくださるのですぐにわからないことを聞けたり頼れたりして心強かったです
授乳は6.9.12.15.18.21時と3時間おきに設定されています。
時間になったらお部屋にいくスタイルなのですが、
往復に40分くらいかかり、赤ちゃんと触れ合ったりお世話をしているとあっと言う間に1時間くらい経ってしまいます。
合間にご飯を食べたりシャワーを浴びたりしているとすぐ次のタイミングがやってくるので術後2,3日は結構忙しかったです。
授乳はスキップすることも出来るので初日は歩行に疲れてしまい、最後の回を見送ったのですが体調に合わせて無理なく過ごすことも可能でした
体の回復
看護士さんからは3日くらいたったらスタスタ歩けるようになるからと言われていましたが、渦中にいるときはとても信じられず同室の方たちが歩いているのをみると何日目なんだろうと羨ましい気持ちでいっぱいだった2日目。
カロナールとロキソニンを3時間おきに服用することにしたため耐えられない痛みではなくなってきたものの何をするのも時間がかかり同じ姿勢ばかりなので横になるのも辛かったです。
それでも3日目には痛み止めが効くレベルの痛みになって体も少しふらつく他にもありますが、より動くようになりました。
人体の回復力ってすごい。
シャワーの許可がでて3日ぶりのお風呂でさっぱりリフレッシュできたのも気分としては大きかったです。
入院中のごはん
術後2日目の朝から常食に戻りました。
毎回結構なボリュームで母にみせると昔よりとっても美味しそうになっているとのこと笑
▼常食に戻った日の朝食
朝ごはんはだいたいパンでお昼はピラフやほうとうが出たりもしていました。
フレンチトーストやビーツも出てきて工夫しているなと感じるメニューも
▼ある日の夕食 ポークソテー
夜はお菓子がついてくるのがちょっと楽しみでした
入院生活もう少し続きます。
本日もお読みいただきありがとうございました