こんにちは


行政書士の開業に向けて、ゆるくホームページを作りました。


本格始動までに、記事の下書きをコツコツ書いてます。

業務に関係あることを記事にしているので、書きながら、お客さんの質問された場合を想定して、理解しながら進めてます。


先週、簿記のテキストが届いたので勉強も始めてます。

2級のテキストと問題集のボリュームに圧倒されてましたびっくり

テキストを読むのが苦痛すぎるので、YouTubeの解説を見る→練習問題を解く→分からなかったところの解説を読む こんな感じで進めてます。


行政書士の勉強と違って、電車でのテキスト学習が難しいことに気づき、スマホのアプリでひたすら仕訳をしてます。

行政書士のアウトプットは、解けないところを把握するみたいな感じですが、簿記のアウトプットは、覚えたルールを使って問題を解くみたいな感じで、学習方法が少し違う気がしました。


分かりにくいけど、語学学習に例えると、単語と文法を覚えるのが簿記で、会話してみるのが行政書士(民法)って感じです。


今は3級の範囲をやっていて、8割くらい理解しました。

がんばれば、今年の6月の2級の試験に間に合うような気がしてきましたが、甘く考え過ぎてます。きっと。


簿記は計算みたいな先入観がありましたが、計算機使ってもいいし、貸方と借方を一致させるのは、民法の物上代位みたいだな!と思って、理解が進みました。


消費税と貸倒でちょっとつまずいてましたが、動画をみたら理解出来ました。

私は原理とか仕組みとかまで理解した方が問題が解きやすいので、分からない時は、動画の解説を見ています。