こんにちは


私は関東在住のワーママです。

なので、職場まで電車で通勤しています。

自宅の最寄りの駅の近くの保育園に子供を預けたら、そこから乗り換え等を含めて職場までは50分くらいです。

電車に乗っている時間は、片道35分くらいなので、仕事がある日は、昼休みと合わせて勉強時間は2時間確保出来ていました。

ただし、乗り換えた電車が遅延などで、日によっては激混みの時もあるので、その時は何もしてませんでした。


電車では主に問題集(肢別問題集)を解いて、昼休みは試験が近づくと予想模試(電車内で出来ないため)を解いていました。


毎日夜に洗濯を終わらせてから子供の寝かしつけをしているので、洗濯時間の30分を勉強時間として確保出来た時は、持ち歩くには重すぎるウォーク問(2021年版は分冊不可でした)やサクッとできる記述式の問題集をやっていました。

(子供のドリルを一緒にする日もあるので、その日は自分の勉強は無し)

我が息子は、毎晩寝かしつけ1〜2時間コースなので、一緒に寝るスタイルです。


なので、仕事がある日は2時間半くらいは勉強していましたが、反対に休みの日はほとんど勉強できていませんでした。


この勉強時間には、YouTubeの解説動画を見る時間は入ってなくて、動画は子供の寝かしつけの時にイヤフォンを片方だけつけて見てました。


こんな感じで2年間勉強をしていました。


行政書士の勉強は一般的に500〜1000時間と言われてますが、あくまでも1年で合格出来た場合で、1年目に800時間勉強したから、2年目は不足の200時間だけ勉強すればいいわけではないところがツライですね。

(注※2年目も同じ勉強時間が必要です)