こんにちはニコニコ


2022年になったので、今年の分のNISA枠で投資が出来るようになりました。


私は、投資を始めて5年目です。

株式はかなーり失敗をしていて、マイナスがすごいです。(考えたくなくて、ずっと放置中。)


投資信託は割と利益がでてます。


始めた年は、よくわからなくて、直販投信で購入していました。


この方法だと、資金を入金する度に手数料がかかり、その会社の投資信託しか買えないため、不便でした。


2年目は、早くに買えば、右肩上がりで利益も増えるのではないか?とあまりにも安直な考えで、年始にまとめてたくさん買ったら、ある日一気にどかーんと下がりました。。。


その後も日に日に下がる一方で、追加購入の資金もなく、ただただ見ているだけでした。

(今はプラスになってます。)


それからは、投資信託は定期的に少しずつ購入して、下がったら買い増しのチャンスなのでたくさん購入するようにしています。


私は一般NISAを使っているので、年間120万円は非課税で投資できますが、意外と使い切ります。

(毎年120万円資金を追加している訳ではありません。息子のジュニアNISAもやっている為、投資額はもっと少ないと思います。)


以前に購入したいまいちな投資信託を売って、違う投資信託に乗り換えたり、ロールオーバーの対象になる投資信託を移行したり、120万円の枠はあっという間に使い切ります。


投資信託がよくわからないけど、やってみたいと思う方がいらっしゃれば、証券会社で口座を開設して、1,000円だけ買って半年くらい様子を見てみると仕組みが理解できると思います。


損をしたとしても、1,000円が無くなるだけです。

(マイナスになったとしても、長期保有すれば回復する確率が高いと思います。)


やってみるともっと早くから始めておけばよかったと思うはずですニコニコ