私の子供の頃。

勉強などしない子でした。



だから、あれ?何か変じゃないか?と思うわけです。

その私の子供達が普通に勉強をする事がです。



漢字と計算については勉強している姿をほとんど見たこと無いのに当たり前のようにできます。



何故??と、思いましたが、漢字については読書や電子辞書で覚えたようです。

計算も日常的に習慣化している部分もあります。

なんでも数値化して考えているようです。

例えば、色々な駅などの平均利用者数などを調べて暗記していたり買い物をした時の割引や税率なども暗算で普通に1秒もかからず計算します。

本屋さんで〇〇万部突破、など書いてあるのを見て、作者の印税はこれの何%だから〇〇万円だなと、ちらっと見て言ってたりします。

私と考えている事が違います。

同じものを見ても得る事が違うのです。

私は料理の写真とか見たら美味しそう!ここの焼き具合にこの色を使えばイラストを描いた時に画面映えしそうだな、と思っています。

娘は、その栄養素がどうで食品添加物がどうだとか、思うようです。

息子は、食品の産地がどうならどうで、調理法がどうで、その時の匂い成分がどうで、分子構造がどうで、とか考えてそうです。

娘にも確認したところ、そんな感じだよ!と言っています。