子供ってそんなに詳しく学校の話などをしてくれる子は少ないのではないかと私は思います。



我が家の場合、娘の通う公立小学校は息子もかつて通っていて、実は私も小学生の頃通っていた母校です。

だから、娘の学校について新たに知りたい事は少ないです。

しかし、息子の学校となると違います。

古今東西、一生自分自身が通えない学校です。

当たり前ですが、年齢も合わないし、男子校というのもあります。

私は女系一家で育ったため男子がどうとかがよくわかりません。

父はいましたが父も女系一家育ちだったからかあまり男らしい感じはしない人でした。

女性的というより性別を感じさせない人でした。



息子から聞いた男子校らしい話は、女性がいない学校生活を6年もしていたら大学に入ってから女性と話をしたら女性の容姿がどんな不細工であっても女神のような美女に見えるという逸話があるとのことです。

あと、2次元の女の子キャラクターにハマってる子が沢山いるとかも聞いています。

そして、息子学校はゲーム好きが沢山いるようで、どうやって親の目を誤魔化してゲームをするか、などを考えてる子が割といるそうです。

中3は野外活動という旅行がありますが、ゲームを持ち込む方法を模索してる話などを聞いています。

母さんは君がゲームを持ち込みしようとしても止めないよ、と言うとそうだろうなぁと笑っていました。



学校の子は賑やかな猿みたいだよーと言うから、君もやろ!と言うと、頷いていました。

まぁ、楽しそうです。