2年前に書いた記事がありました。

息子が3年生の時の記事です。

この記事読んだらその頃、塾の復習テストが悪かったという内容が書いてあり懐かしいです。

浜学園の勉強はスパイラル方式だったかなぁと思いますが、同じ単元で少しづつ難しい内容にして理解を深めてゆく、と、私は解釈しています。


例えば、算数でいうと、低学年でも、特殊算が出てきますが、同じ単元で難易度を少しづつあげてゆきます。
つるかめ算や集合算なども低学年で習いますが、高学年になっても難易度上げて習います。


初見の問題が苦手な息子は今の5年生の学習内容より、2年生や、3年生の頃の方が学習に苦戦していました。


学年上がるごとに理解が深まり、楽しさもアップしてるようです。

小学一年生の秋まで空手三昧で先取り学習はしていません。
今思えば、入塾テストする受ける時も勉強していません。
あまり入塾を意識してオープンテストを受けたわけでもありませんでした。