今回は日本の政策のお話しについて

 

「副業してもいい社会作る」と、自民の茂木敏充幹事長が首相に就任した場合の政策に言及したようだ

 

別に自民の茂木敏充幹事長が首相に就任してほしいとかどうかは別として、これには違和感を覚える

 

(記事抜粋)

自民党の茂木敏充幹事長は13日までに配信されたインターネット番組で、自身が首相に就任した場合に取り組みたい政策に言及した。日本の労働生産性向上のため「原則、副業をしてもいいという社会をつくる」と説明。司会者から「首相になったら副業を推進するのか」と問われ「そう思っていただいて結構だ。私はそうしたい」と答えた。

茂木氏は「ポスト岸田」候補の一人と目されている。番組内で、副業を禁じている企業が多いと問題提起されると「政権が大きな方針を示して基本的に認めるようにする」と強調。3年の準備期間を設ければ、現状では導入に慎重な企業も対応は可能との見解を示した。

 

 

■考察

そもそもの話としてだ、なぜ今副業をしている人が多いのか?まずはそこを考える必要がある

 

それは収入が減っているからに他ならない

 

副業をしないと生活出来ないからだ

 

いま50代以上の人なら覚えているはず

 

昔は、いろいろ残業もあったかもしれないが、毎日まじめに働いていれば、副業なんてしなくても家や車を買って家庭を持って、余裕のある暮らしができた

 

いつのまにか、そんな常識が崩れたのである

 

それは崩れたというか、あえて自民党政権が崩したのである

 
そこを忘れてはいけない
 
本来はだ、 副業などしなくてもいい社会を作るのが急務だろうが、違うか!
 
自民党が経団連の要請により労働者派遣法の改悪により適用業務を拡大していき、今や非正規雇用は全労働者の4割
 
非正規雇用はいつでも首を切れて、社会保険料や年金も払わずに済み、ボーナスも払わなくて良い
 
大企業は内部保留たまりまくりでウハウハ

 

しかし大半の非正規雇用労働者は、副業や共働きでないと家庭を維持できない現実

 

よく考えてみれば、少し前は日本は消費税0%、円も価値があって海外旅行も行きやすかった

 

いったいここ30年日本で何があったのか?

 

根本的なところをスルーして、非正規雇用をそのまま放置は何の解決にもならない

 

「副業してもいい社会作る」がいかにおかしいか考える必要があると思うよ