前回の記事はコチラ→☆☆



こんにちは。

ココロ+カラダ育む音譜ハピコミおやこヨガインストラクターtomomi.ですニコニコ



さてさて、自信も取り得もないわたしが、どうしてインストラクターになれたのか・・・


最大のポイントは、いつも同行してくれていたの存在でしたラブラブ


養成講座では、おやこヨガですからもちろん、実技があります。

そこでいつもモデルになっていてくれてたのが娘。


講座中も、自宅練習でも、いつも娘が一緒にやってくれて(自宅では次男も一緒に)、そうこうしているうちに、娘とわたしの親子関係が自然に構築されたというか、娘の存在が原動力になっていきましたhutaba


小さい足でベビーカーに頼らず、必死にガンガン歩いてついて来る娘を見て、わたしも頑張ろうって・・・


それとやっぱり、同期の素晴らしいとこや、師匠の励ましが支えになりましたキラキラ



誰でも初めから自信があるわけでもなく、自信って自分と仲間によって育まれていくもんなんだな、と実感しました。

これは、インストラクターだけでなく、育児や他のことも同じですねスマイル


だから、わたしも自分と同じように「何かやりたい」「自信を持ちたい」と思っている人達の支えというか(支えというのもおこがましいですが・・)、養成講座を通してわたしのできることをしたいと思って、コーチもやらせてもらっているわけですhutaba



おやこヨガ養成講座のカリキュラムは、フツウじゃないですから(笑)、ヨガポーズの他にも、気持ちを客観的に見られるマインドマップや、コミュニケーション手法のNLPという心理学、児童心理学や子どもの発達などについても学びます。


↓↓Yogini vol.26「ヨギーニを輝かせるTTの魅力」特集で、わたしの経験談が載ってます心

Yogini(ヨギーニ) 26 (エイムック 2096)/著者不明
¥980
Amazon.co.jp


わたし的☆YOGA生活のススメ ~ココロとカラダを育もう~-101222_223439.jpg

今年の秋ごろに千葉で養成講座をやろうと計画していますので、ご興味のある方はメッセージかメール(info@oyakoyoga-kasiwa.com)または、おやこヨガ本部happycommunicationsメール(info@oyakoyoga.com)までお気軽にお問い合わせくださいニコニコ ※絵文字の@を半角で書き換えてくださいね

おやこヨガ公式ホームページでは「養成講座奮闘物語」UP中目 コチラ→☆☆

tomomi.

ペタしてね