みなさん、こんにちは! 今日は千葉県、さらに暑いです(;´▽`A``


申し遅れましたが、わたくし・・・


ココロとカラダを育む音譜おやこヨガコーチインストラクターtomomi.でございまーす晴れ


さてさて、おやこヨガのレッスンでは、


ハッピーになるための、3つのお約束がありますクローバー


まず、ひとつめは。


『無理をしない、無理強いしない』


久しぶりに運動するママさん、パパさん。気持ちはとってもよくわかるのですが、無理はいけませんパー

ゆーくり呼吸をしながら、自分の気持ちイイところまでカラダを動かしていきましょう。


また、お子さんが思い通りにヨガを一緒にやってくれなくても無理強いはしなくて大丈夫ですニコニコ

無理強いしてしまうと、「ヨガはおもしろくない!」という印象をお子様に与えてしまします。集中力は少しずつ、少しずつ培われていくもの。まずは大人が楽しんでいるところを見せて、お子様が少しずつヨガが好きになれるようにしていきたいものです。


続いて、ふたつめ。


『ダメと言わない』


これ、スゴーク大事ですドキドキ

否定的な言葉は使わない。禁止言葉を少なくしましょう。

「あれしちゃ、ダメよ!」「それはダメ!」という言葉は、育児のあらゆる場面で使われますね。私も長男(現在、中学2年)が小さい頃は、いったい一日に何回言うんだってくらい、ダメダメ言ってました。ダメダメシャワーを浴びせられて育った長男は、小学校高学年になっても、引っ込み思案で自分にどことなく自信がありませんでした。その頃に私は、おやこヨガと出会い、ダメダメをやめることにしました。苦節3年(笑)、今では長男は自分に自信を持ち「僕、学級委員に立候補してみようかな・・」と、ビックリ発言もしてくれます。

我が家話で失礼しましたが、とにかく、レッスン中は「ダメダメ」を言わないようにして、肯定的な言葉づかいを意識していきましょう。そうすると、子供自身がプラス思考ができるようになって、感情のコントロールがうまくできるようになります。

これは、赤ちゃんの脳の発達でもとっても大切なことです。


最後に、3つめ。


『呼吸を続ける』


カラダを動かしていて、苦しくなるとつい「う・・」って、息とめてませんか?

苦しいときは息を「フー」と吐いてみましょうダウンカラダの「力み」が抜けて、楽になるはずです。

また、普段の生活の中でも、気持ちが落ち着かないときや、イライラピリピリしているときに、ゆっくり深呼吸をしてみてください。このとき、「吐く」ことを意識するのがポイントアップ




ハッピーになるための、3つの約束には、ひとつひとつ、深い意味があります目


始めは実践するのがムズカシイかもしれませんが(特に2つめ)、意識するだけでも大丈夫。


おやこヨガのレッスンでは、ただカラダを使ってヨガをするのが目的ではなく、こういった約束事があって、親子のスキンシップ・コミュニケーションを育んでいきます。


理想は、週に1回は参加していただけると、その成長ぶりが如実にわかります合格


それに、おやこヨガって意外と運動量が多いので、ママさんも週に一度はカラダを動かすのを、がんばって3カ月続けたら、ヒップアップできるかもしれませんラブラブ


子育ては、己育て


と、誰かが言っていました。


私もまだ、己育て真っ最中


おやこヨガを通して、ママも子供もハッピーになれるよう願っておりますラブラブ




ベル6月の おやこヨガレッスン スケジュールベル


・6/8(火) 9:30~10:30 柏中央近隣センター(アミュゼ柏)

・6/22(火) 12:30~1:30 豊四季台近隣センター体育館


初めてご参加の方は、親子で800円。二回目以降の方は親子で1200円。

その日から使えるお得なチケットもあります(4900円/1レッスン980円)


お申込み・お問い合わせは、アメブロメッセージまたはメール(info@oyakoyoga-kasiwa.com )まで手紙

・お名前

・お住まい

・お電話番号(メールで連絡ができなかった場合に使用します)

・お子様の性別と、年齢(または月齢)

・参加ご希望の日にち

を、お書き添えください。


おやこヨガの対象年齢は、生後8カ月~大人までとなっております。


たくさんの方のご参加お待ちしています音譜






tomomi.黄色い花



ペタしてね