ご訪問ありがとうございます昇天

夫、私(yo)、娘(2歳)の
3人暮らし


約100坪の土地に
約42坪の木造平屋を建てました


〜マイホーム計画の遍歴〜

2019年8月 マイホーム計画始動
2019年12月 土地購入
2019年12月 紆余曲折を経てHMと契約
2020年7月 マイホーム完成気づき


2023年1月 物置設置
2023年4月 南側フェンスのリフォーム工事


\ 築3年・内覧会はコチラです! /


愛用品やお気に入りの物を載せてます!

以前やっていたROOMを地味に再開しました飛び出すハート 


前回の『【平屋】災害に強いと自負している我が家が一番懸念していること』ご訪問ありがとうございます夫、私(yo)、娘(2歳)の3人暮らし約100坪の土地に約42坪の木造平屋を建てました〜マイホーム計画の遍歴〜2019年8月 マイ…リンクameblo.jp

見てくださった方ありがとうございました飛び出すハート



さてさて。





皆様、

HMや工務店を決める時、何を重視しましたか?






予算?

デザイン?

間取りの自由度?

性能?

安心感?

営業さんとの相性? …




何を重視するかは人それぞれ違うと思いますウインク







我が家の場合は、営業さんとの相性、見た目、安心感かなぁおねがい気づき







ではここで、タイトルの

『HM選びの当初はさほど重視してなかったけど実は重要だったポイント』びっくりマーク










それはですね。





まぁいくつかあるかもしれませんが、

その中の一つは私が思うに







ズバリ!









アフターサービスの良さ!!






いやね、イエタテ前の私は

家を建てた後の不具合や故障のことなんて一切考えてなかったんですよおいで






だって(不具合とは無縁の)

完璧な家ができると思ったんだもん!チュー






だからHMによっては契約前の打ち合わせの時にパンフレットを使って

『当社はアフターフォローもバッチリです!』

って説明してくれたところもあったけど、



自分に関係ないと思っていた私は「ふーん🙄」って軽く聞き流してたんですよね笑い泣き








でもね、家を建てた後だから分かる。








どんなにお金をかけた大豪邸でも、


どんなに性能がいい家でも、


HMが大手だろうが中小だろうが、






(些細な箇所も含めると)


大なり小なり

絶対不具合は出ますから!!物申す






例えばこんなクロスの隙間なんて引き渡し後わりと早い段階で出現したよね口笛






そう。

大小の違いはあれど、家を建てた以上、不具合が出るのは避けられないものおいで








だからこそ、大事になるのが

アフターサービスの良し悪し!

と思うんです物申す







法律で決められた保証期間はあるけども、


それ以外にどんなアフターサービス(定期点検の有無など)があるのか。

これってHMによって違いが出るところだと思うんですよね指差し






あとは、アフター部門の体制は整っているのか(下請けに出すのか?専門の部署があるのか)も対応に差がでるポイントかも。






ちなみに我がHMの場合、


3ヶ月、1年、2年、5年…以降5年ごとの定期点検があるし、



アフター関係は別部門(グループ会社)の専任スタッフの方がいて、連絡をすると割とすぐに対応してくれるので安心ウインク(レスポンスも早いOK)







過去には、定期点検の時に外壁のタイルが欠けているのを見つけて直してくれたし、

(私達が気づいていなかった箇所)

普段行き来しない家の裏側の高い位置にあるタイルが欠けているのを見つけてくれましたおねがい(←ちょっと感動)





夫が「タイルが歪んでる」って指摘した箇所もすぐに職人さんを手配して直してくれたし

私が「そんな目立たないところなんて放っておけばいいのにえー」って思ったのは、ここだけの話🤫






それ以外にも、


入居後1年くらい経った頃に我が家にいらした営業さんが、「天井の梁が汚れてる」って気づいてその場でアフターに手配をしてくれたりおねがい(後日すぐにアフター担当さんが来てくれました)

営業さんが「あそこが汚れてる」と教えてくれたけど、私にはイマイチ分からなかった。笑







我がHM、

アフター関係もかなり満足していますおねがい飛び出すハート







実際問題、アフターフォローに不満(不安)を抱く方の声として

 

◯定期点検がないから心配

◯補修の依頼をしたのに全然対応してくれない!

◯レスポンスが遅い!



っていうのを耳にします不安不安




家を建てる前より建てた後の方が断然長いんだし、家を建てた以上大なり小なり必ず不具合は出るものなので、




イエタテ前は軽視してたけども


「アフターフォローの体制やサービスはしっかりしてるかどうか」


というのは、実はHM選びで大事なポイントの一つなのかなと今となっては思うのです看板持ち



まぁでも契約前にアフター体制を見極めるのってなかなか難しいんですけどね笑い泣き



以上です!



​【PR】もっと早く出会いたかった!子供のお食事エプロン「テマロン」




テーブルクロス一体型のお食事エプロン

テマロン



イベントバナー

 




これもっと早く出会いたかったチュー





まだまだ上手にご飯を食べられない娘おねだり


以前うどん屋さんに行った時に、私の膝の上で娘がうどんの汁を啜っていたんだけど(子供用の椅子を嫌がって汗うさぎ)、


スプーン運びが下手だからうどんの汁がダラダラとこぼれてアセアセ




娘の服はもちろん、

私の膝も汁まみれ泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い

出汁の匂いぷ〜ん




ちゃんとお食事エプロンしてたのに赤ちゃん泣き

(↑普段から使っていたやつ)


娘は店を出た後お着替えをしたけど、着替えを持っていない私はその後ずっと出汁の香り漂うズボンで動き続けました不安




その点テマロンはテーブルクロス一体型のお食事エプロンだから、食べこぼしの多いテーブルの間もカバーできる!!

紐やバックルでテーブルや椅子に固定できるからズレる心配なし!




そして、腕のサイズがマジックテープで調整可能だから、袖口の中が汚れる心配もなし!!




撥水加工なので、水・油・汚れに強く、すぐ拭き取れます二重丸(洗濯機で丸洗い🙆‍♀️)




あの日以来うどん屋さんに行くのは避けるようになったし、


なんなら普段から自宅でも汁物はほとんど出さずに、汁気のない食事でも汚されまいとアレコレ手を出してしまっていたんだけど、




本人の好きなように食事をさせてあげたいびっくりマークというのが本音でおねだり




だからこのテマロンを知った時、

なにこれもっと早く知りたかったーチュー

って思ったんですおいで





できれば離乳食を始めたあの頃に出会いたかった泣き笑い

今となっては懐かしき離乳食に苦戦した日々不安





おかげで今後は汁たっぷりうどんを解禁できそうです笑




ー 食卓に自由を👼 ー

某マヨネーズ企業のキャッチコピーのオマージュ