ご訪問ありがとうございます昇天

夫、私(yo)、娘(2歳)の
3人暮らし


約100坪の土地に
約42坪の木造平屋を建てました


〜マイホーム計画の遍歴〜

2019年8月 マイホーム計画始動
2019年12月 土地購入
2019年12月 紆余曲折を経てHMと契約
2020年7月 マイホーム完成気づき


2023年1月 物置設置
2023年4月 南側フェンスのリフォーム工事


\ 築3年・内覧会はコチラです! /


愛用品やお気に入りの物を載せてます!

以前やっていたROOMを地味に再開しました飛び出すハート 


前回の『あってよかった扉の安全機能!のプチデメリット』ご訪問ありがとうございます夫、私(yo)、娘(2歳)の3人暮らし約100坪の土地に約42坪の木造平屋を建てました〜マイホーム計画の遍歴〜2019年8月 マイ…リンクameblo.jp

見てくださった方ありがとうございました飛び出すハート


先日町内の清掃活動がありました看板持ち





夫がそっちに出てくれている間、私は娘と自宅の庭掃除。




庭のアモダモ






ちょっと前まで葉が全部落ちて物哀しいお姿だったのに、気づけばどんどん葉が生え始め、少し前から花も咲き出しましたおねがい飛び出すハート






そして庭には落ち葉。







春なのに笑い泣き

常緑ヤマボウシがあるから年中落葉します!!(要注意)








​ご近所さんが後悔した防草シートの話


うちの庭

アオダモの葉が全部落ちていた頃




砂利の下には防草シートを敷いてますOK





4年目の今でもたまにヒョロ〜っとした細っそーい草が生えるだけで煩わしい草取りから解放されてるから、防草シートはやってよかったことの一つ!!


迷っているならやった方がいい!と激しくおすすめしたいウインク






で、清掃活動中のご近所さんと防草シートの話になりまして。





ご近所さん宅もお庭に防草シートを敷いているんだけど、


家の裏側(北側)の狭い通路は減額調整のため敷くのをやめたらしいんですおいで





◯ご近所さん宅の北側通路のイメージ

(これは我が家です↓)





これよりももう少し広いかな?





ここにエアコンの室外機とかエネファーム?とかが並んでる感じで。

↑雑な説明図!笑






当初ご近所さんは



北側で日が当たらないし大して草生えてこないでしょう。生えても抜けばいいだけだしえー



って考えてたらしいんだけど、







ところがどっこい!!(古)







北側でも普通に生えるんですよね、奴ら(雑草ども)はおいで






ちょうどその日見た時は、立派なたんぽぽがワサワサ生えてました無気力






そこだけ切り取れば、




まるで「野に咲く〜花のように〜♪」の曲が流れてきそうな平和な感じひまわり


この曲が分かったアナタは同年代(もしくはパイセン)物申す







そして、これで思い浮かべたのはこんなイメージ





下矢印





久々登場♡




下矢印





​おにぎり美味しいんだなぁ🤤

クレしんと裸の大将のコラボだよニコニコ上手すぎる照れ




注意たんぽぽののどかなイメージをイラストにしただけです







ご近所さん宅の北側通路、



通路自体は人1人が通れるくらいの幅があるんだけど、途中で室外機やエネファーム(?)が置いてあったりするからそれを乗り越えて進んでいくのが本当に大変らしく泣き笑い





「北側の狭い通路だからケチったけど、ここも防草シートやっとけばよかった」


と防草シートをケチったことを後悔しているのでした煽り





まぁでもイエタテ中の減額調整って


削れるところは削らなきゃ!


って感じになるから、この狭い通路の防草シートが減額対象になったっていうのも分からなくはないんですよね泣き笑い




サムネイル

以上ですウインク